小笠原町子とは? わかりやすく解説

小笠原町子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 07:58 UTC 版)

おがさわら まちこ
小笠原 町子
本名 寺島 町子[1]
生年月日 (1931-06-25) 1931年6月25日(93歳)
出身地 日本大阪府東大阪市
身長 160 cm
血液型 A型
職業 女優
活動期間 1950年代 - 2010年代
活動内容 映画テレビドラマ舞台
テンプレートを表示

小笠原 町子(おがさわら まちこ、1931年6月25日[2][3][4][1] - )は、日本の女優。身長160 cm[2]。体重62 kg[2]。血液型はA型[4]大阪府東大阪市出身[5]

略歴

高知中学高等学校卒業[3][注釈 1]。1955年に制作座に入座[1]。『第三の証言』のサヨ子役が初舞台[1]。1957年の劇団統合により関西芸術座の所属となる[2][3][5][1]

出演

映画

テレビドラマ

NHK

日本テレビ

TBS

フジテレビ

  • どてらい男シリーズ
    • 「どてらい男」第7話・第8話・第36話・第60話・第67話・第70話・第71話・第74話(1973年11月13日・11月20日・1974年6月4日・11月19日・1975年1月14日・2月4日・2月11日・3月4日)
    • 「どてらい男 戦後篇」第24話 - 最終話(1975年9月14日 - 9月28日)
    • 「どてらい男 激動篇」第18話・最終話(1976年2月1日・3月28日)
  • 銭形平次
    • 第273話「金座から消えた三千両」(1971年7月28日) - 女将 役
    • 第389話「秋立つ夜に」(1973年10月17日) - 長屋のおかみ 役
    • 第453話「過去の重さ」(1975年1月15日) - おこう 役
    • 第491話「あばずれお仙」(1975年10月8日) - 「だるま」内儀 役
      • 第510話「頑固おやじ」(1976年2月25日) - お兼 役
    • 第521話「平次一番勝負」(1976年5月12日) - お松 役
    • 第600話「陽にそむく女」(1977年12月7日) - お峰 役
    • 第652話「小唄をどこで覚えたか」(1978年12月27日) - お時 役
    • 第671話「故郷の祭ばやし」(1979年5月9日)
    • 第676話「おやこ同心」(1979年6月20日)
    • 第724話「猫の毛」(1980年6月24日)
    • 第870話「はやり風邪」(1983年11月16日)
  • 夫婦旅日記 さらば浪人」第7話(1976年5月17日)
  • 江戸の用心棒
    • 第8話「梶川の姪」(1981年5月21日)
    • 第14話「消された女」(1981年7月2日)
    • 第16話「危うし! 又八郎」(1981年7月16日)
  • 時代劇スペシャル
  • 神谷玄次郎捕物控」第5話(1990年7月18日)
  • 桂ざこば 芸歴45周年&還暦記念ドラマ“子ほめ”」(2007年12月8日)

テレビ朝日

  • 部長刑事
    • 第16話「指紋は見ていた」(1958年12月20日)
    • 第121話「刃物」(1960年12月24日)
    • 第153話「しのび泣く女」(1961年8月12日)
    • 第188話「陰の声」(1962年4月28日)
    • 第393話「囲い」(1966年4月16日)
    • 第432話「鬼門の方角」(1967年1月21日)
    • 第496話「犯罪方程式」(1968年4月13日)
    • 第635話「氷雨の女」(1970年12月12日)
    • 第775話「北の島から」(1973年8月18日)
    • 第784話「生体焼殺・ある愛の終着」(1973年10月20日)
    • 第815話「覗き見た男」(1974年5月25日)
    • 第883話「コオロギは殺しの番人」(1975年9月27日)
    • 第923話「血を吐く山の伝説」(1976年7月3日)
    • 第926話「行先なしの汽車」(1976年7月24日)
    • 第935話「花ニ嵐ノタトエモアルゾ」(1976年9月25日)
    • 第1036話「十三号室の犯罪」(1978年9月2日)
    • 第1094話「南紀流転」(1979年10月13日)
    • 第1174話「宝ものがこわれた時」(1981年4月25日)
    • 第1207話「女詐欺師えん子」(1981年12月12日)
    • 第1222話「父ちゃんを返せ」(1982年3月27日)
    • 第1270話「あるイカサマ師の伝説」(1983年2月26日)
    • 第1345話「人命救助・美談のウラ!?」(1984年8月4日)
    • 第1399話「ペット編③ 犬小屋連続放火事件」(1985年8月17日)
    • 第1526話「たそがれの証人」(1988年1月30日)
  • 遠山の金さんシリーズ
  • 必殺シリーズ
    • 新・必殺仕置人
      • 第2話「情愛無用」(1977年1月28日) - 近所の小母さん 役
      • 第6話「偽善無用」(1977年2月25日) - 長屋の女 役
    • 江戸プロフェッショナル・必殺商売人」第7話(1978年3月31日) - 保険の女 役
    • 新・必殺仕事人
      • 第11話「主水 ふてくされる」(1981年7月17日) - お松 役
      • 第23話「主水 かくれて夜勤する」(1981年10月23日) - 女房 役
      • 第49話「主水 三味線にビクビクする」(1982年5月14日) - お澄 役
      • 最終話「主水 仕事仕舞いする」(1982年6月25日) - 女将 役
    • 必殺渡し人」第1話(1983年7月8日)
  • 長七郎天下ご免!」第44話(1980年9月18日) - お艶 役
  • 土曜ワイド劇場京都殺人案内」第5作(1981年5月23日) - 大町ふみ 役
  • 源九郎旅日記 葵の暴れん坊」第14話(1982年8月14日)
  • 暴れん坊将軍II」第54話(1984年3月31日) - 女房 役
  • よろず刑事」第2話(2006年1月21日) - オバさん 役

テレビ東京

その他

  • 「テレビ人生案内」第12回(1959年6月25日、日本テレビ)

舞台

  • 「うぬぼれうさぎ」(1958年12月10日・12月11日・1959年1月 - 3月)- あかげのきつね 役[8]
  • 「はたらき蜂」(1961年7月12日 - 7月23日・7月24日 - 7月26日・11月 - 12月・1962年2月 - 5月・4月18日 - 4月21日・5月17日 - 5月19日)- 美代子 役[9]
  • 「披露宴」(1961年11月1日・11月8日・11月15日・11月29日)- ズメューキナ 役[10]
  • 「米どころの報告」(1963年9月4日 - 9月13日 - 9月14日 - 9月18日・9月19日・9月20日)- 花田スエ 役[11]
  • 「うぬぼれうさぎ」(1966年5月 - 1967年3月)- あかげの狐 役[12]
  • 「赤い陣羽織」(1968年6月27日・6月28日 - 1970年12月)- おかか 役[13]
  • 「仏さわぎ」(1969年9月17日 - 9月21日・9月22日・9月24日・9月28日・9月30日・10月)- 滝子 役[14]
  • 「ぶす」(1971年2月 - 1972年8月)- おかみさん 役[15]
  • 「大阪城の虎」(1972年10月 - 1974年3月・1973年2月26日 - 2月28日)- 加藤清正の兵卒 役[16]
  • 「愛火」(1977年2月25日 - 2月26日)- お勝 役[17]
  • 「奇蹟の人」(1977年5月 - 1979年7月・1977年6月22日・6月23日・1979年6月1日)- ケート 役[18]
  • 「化石の街」(1978年9月19日 - 9月21日)- 岡村 役[19]
  • 「かくて新年は日本の近代古典 - シリーズその5 - 」(1983年2月23日 - 2月27日)- 素子 役[20]
  • 姥ときめき」(1985年4月25日 - 4月26日・6月6日・6月7日・8月10日・9月28日)- 池田タエ子 役[21]
  • 「ラレ子ちゃん、がんばれ!」(1986年9月 - 1988年5月)- レイ子のおかあさん 役[22]
  • 「また ときはめぐりて」(1986年11月7日・11月8日)- 薫子 役[23]
  • 「じゃりン子チエ - 西萩町よ永遠なれ - 」(1988年5月 - 1989年12月・1989年1月22日)- チエのおばあはん 役[24]
  • 「すべってころんで」(1989年6月1日・6月2日・7月7日 - 7月9日・1989年4月 - 1993年12月)- 梅垣夫人 役[25]
  • 「ロミオとジュリエット」(1997年12月12日・12月13日)- キャピュレット夫人 役[26]
  • 「あした月夜の庭で」(2002年7月26日 - 8月4日)- 大江 役[27]
  • 「オレたちはサンタじゃない!! - 星夜にメリー・クリスマス - 」(2006年12月22日 - 12月26日)- 夢子 役[28]
  • 「ロミオとジュリエット ~RETURN~」(2007年3月6日 - 3月12日)- 反町日出子 役[29]

方言指導

  • 「ちりめんじゃこの詩」第1話(1991年1月11日、NHK)

脚注

注釈

  1. ^ 高知県立高等学校卒業と記載している資料もある[1]

出典

  1. ^ a b c d e f 「新劇俳優名鑑」『新劇便覧』テアトロ、1965年、249頁。 
  2. ^ a b c d 小笠原 町子 おがさわら まちこ”. 劇団員紹介 女性の部. 関西芸術座. 2013年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月12日閲覧。
  3. ^ a b c 杉村喜光. “小笠原町子”. 誕生日データベース. 知泉. 2023年2月12日閲覧。
  4. ^ a b 小笠原町子”. スタ☆スケ(ザテレビジョン. KADOKAWA. 2023年2月12日閲覧。
  5. ^ a b 11月26日 蒲生町青少年育成大会 戦争の悲惨さ一人芝居で =関西芸術座の小笠原さん公演=”. 滋賀報知新聞. 滋賀報知新聞 (2000年10月27日). 2023年2月12日閲覧。
  6. ^ 金田一耕助の傑作推理「八つ墓村」”. BS-TBS. BS-TBS. 2022年2月12日閲覧。
  7. ^ 金田一耕助シリーズ「悪魔の唇」”. TBSテレビ. ドラマ・時代劇. TBSテレビ. 2022年2月12日閲覧。
  8. ^ うぬぼれうさぎ”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  9. ^ はたらき蜂”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  10. ^ 披露宴”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  11. ^ 米どころの報告”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  12. ^ うぬぼれうさぎ”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  13. ^ 赤い陣羽織”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  14. ^ 仏さわぎ”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  15. ^ ぶす”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  16. ^ 大阪城の虎”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  17. ^ 愛火”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  18. ^ 奇蹟の人”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  19. ^ 化石の街”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  20. ^ かくて新年は日本の近代古典 - シリーズその5 -”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  21. ^ 姥ときめき”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  22. ^ ラレ子ちゃん、がんばれ!”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  23. ^ また ときはめぐりて”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  24. ^ じゃりン子チエ - 西萩町よ永遠なれ -”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  25. ^ すべってころんで”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月22日閲覧。
  26. ^ ロミオとジュリエット”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  27. ^ あした月夜の庭で”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  28. ^ オレたちはサンタじゃない!!-星夜にメリー・クリスマス-”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。
  29. ^ ロミオとジュリエット~RETURN~”. 関西芸術座. 公演記録. 関西芸術座. 2023年2月12日閲覧。

外部リンク


小笠原 町子(おがはら まちこ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 04:30 UTC 版)

花田少年史」の記事における「小笠原 町子(おがはら まちこ)」の解説

春彦入院した丸井第一総合病院看護婦小児科担当であるにも拘わらず春彦が俵崎財閥跡取りということ知り取り入ろうとする。

※この「小笠原 町子(おがはら まちこ)」の解説は、「花田少年史」の解説の一部です。
「小笠原 町子(おがはら まちこ)」を含む「花田少年史」の記事については、「花田少年史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小笠原町子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原町子」の関連用語

小笠原町子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原町子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原町子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの花田少年史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS