小笠原標準日本語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 07:18 UTC 版)
日本語の標準語を土台とした日本語変種。基本的には首都圏方言の範疇に含まれるが、動植物の名称などの固有名詞や意味論的、語用論的な特徴のある言い回しなど、小笠原特有の表現も少なからず見受けられる。欧米系島民であっても基本的に本土復帰以降の世代は日本語のモノリンガルとして育っているため、通常はこの小笠原標準日本語のみが話される。
※この「小笠原標準日本語」の解説は、「小笠原方言」の解説の一部です。
「小笠原標準日本語」を含む「小笠原方言」の記事については、「小笠原方言」の概要を参照ください。
- 小笠原標準日本語のページへのリンク