小白菜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 野菜 > 白菜 > 小白菜の意味・解説 

小白菜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 09:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
小白菜
各種表記
繁体字 小白菜
簡体字 小白菜
拼音 Xiăobáicài
発音: シャオバイツァイ
テンプレートを表示

小白菜 (しょうはくさい)は通常チンゲンサイに似た野菜(中国語小白菜中国東北部では油菜、英語では広東語発音からPak Choy)のことであるが、 [1] ここでは中華人民共和国河北省中部の民謡の一つ。かつての中国の貧しい農村での継子いじめを歌にしている。歌劇『白毛女』の主題歌『北風吹』はこの曲を元に作曲された曲である[2]

概説

中国の伝統演劇や小説中には、まま母による前妻の子をいじめた結果罰を受ける話もあれば、逆にまま母の徳をたたえる作品もある[3]。しかし、そういう内容を歌った歌となると少なく、特にわらべ歌では非常に珍しい。本「小白菜」は、その珍しい一例であるといえる[3]。この歌詞は純朴な、真実の感情をこめて、母を亡くした少女の悲しみを述べるとともに、昔の中国農村の極貧の生活を描いている[3]

歌詞

楽譜は一時的に使用不能です。

同書による歌詞の日本語訳は以下のとおりである[3]。 1番 小さな白菜 畑で枯れた ふたつみっつで母さん死んだ 母さんよーう 母さんよーう

2番 父さんと二人 暮らしてみたい まま母くるのが なによりこわい 母さんよーう 母さんよーう

3番 まま母きてから 三年経った おとうと生まれて あたしはじゃまに 母さんよーう 母さんよーう

4番 おとうとうどんで あたしは汁だけ 茶碗かかえて 涙がぽろぽろ 母さんよーう 母さんよーう

5番 母さんどこで あたしを見てる 母さん見るのは夢の中 母さんよーう 母さんよーう

6番 桃の花咲いて あんずは散った 母さん慕って 風の中 母さんよーう 母さんよーう

出典

  1. ^ 小白菜(植物) (中国語)
  2. ^ 小白菜(華北民謡) (中国語)
  3. ^ a b c d 孫(1990年)140ページ

参考文献

孫玄齢著『中国の音楽世界』田畑佐和子訳、岩波書店、1990年。ISBN 4-00-430115-7





小白菜と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小白菜」の関連用語

小白菜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小白菜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小白菜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS