小田義治とは? わかりやすく解説

小田義治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/12 06:06 UTC 版)

小田 義治(おだ よしはる、生年不詳 - 元和2年2月29日1616年4月15日))は戦国時代から江戸時代武将小田氏の一族で小田氏治の庶子友治(八田左近、八田友治)の嫡子。左京亮。八田左京、八田義治とも。弟に友重(宇都宮為明養子)。

父の死により家督を相続した。母方の縁者速水守久に招聘されて豊臣秀頼に仕える。

大坂の陣に際しては、小田家伝来の旧領回復の約束を取り付け、常陸および全国から小田氏旧臣を多数招聘して豊臣方として参戦した。合戦によって負傷したが、戦後も生き残る。

戦後、安芸国広島藩福島正則に招聘され、客分となったが翌年の元和2年(1616年)2月29日に病死した。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田義治」の関連用語

小田義治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田義治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田義治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS