小田切昌重とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小田切昌重の意味・解説 

小田切昌重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/28 01:31 UTC 版)

 
小田切昌重
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 不明
死没 慶長5年9月15日1600年10月21日
別名 治大夫[1]
主君 徳川家康
氏族 小田切氏
父母 父:小田切昌吉、母:牛奥織部某の妹[1]
兄弟 昌重昌次、某(加兵衛)、昌成[1]
テンプレートを表示

小田切 昌重(おだぎり まさしげ)は、戦国時代から江戸時代初期の武将徳川氏家臣

経歴・人物

甲陽軍鑑』によると、父昌吉と共に原昌胤の「おぼへの衆」として配置される[2]。のち天正10年(1582年)3月の武田氏の滅亡後、父と共に徳川家康に仕え、のち遠江国秋葉寺にて連署の誓詞を奉る[1]。同年12月3日12月27日甲斐国山梨郡にて36貫文余りの地を賜る[1]天正18年(1590年小田原征伐にて戦功を挙げる[1]。のち関ヶ原の戦いにて井伊直政に従い、戦死する[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 寛政重修諸家譜』、巻第三百九十四。
  2. ^ 甲陽軍鑑



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田切昌重」の関連用語

小田切昌重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田切昌重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田切昌重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS