小林百貨店から三越へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 06:32 UTC 版)
「新潟三越伊勢丹」の記事における「小林百貨店から三越へ」の解説
新潟市の商業の中心地は古町から万代にシフトし、客足を奪われた小林百貨店は当初、伊勢丹主催のA・D・Oに加盟、同じ加盟店である仙台の藤崎と業務提携して挽回を試みた。しかし、この提携関係は軌道に乗らず、三越に支援を仰ぐことになった。その結果、1980年代には古町から長崎屋、イチムラ、緑屋が撤退、淘汰されていく中で生き残ることができた。三越本体の経営体制の刷新の中で、名古屋三越と合併していくことにはなったが、老舗店としての強力なブランド力を持って親子三代にわたる根強い支持を得ることができたと言える。
※この「小林百貨店から三越へ」の解説は、「新潟三越伊勢丹」の解説の一部です。
「小林百貨店から三越へ」を含む「新潟三越伊勢丹」の記事については、「新潟三越伊勢丹」の概要を参照ください。
- 小林百貨店から三越へのページへのリンク