小林真文とは? わかりやすく解説

小林真文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 19:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小林 真文(こばやし まふみ)は、主にテレビゲームに関する4コマ漫画などを手がけている漫画家である。

変遷

  • デビュー1991年ファミコン4コマまんが王国1巻の「超ウルトラ・スーパー・スペシャル・マリオワールド」と「スママママッシュ!!」。デビューでありながらその内容、ネタ共に非常に個性的かつ圧倒しており、その後は4コマまんが王国シリーズの主力作家の一角を占めるようになった。
  • 1994年以降は、主にスーパーマリオ系を中心で活躍していた他の主力作家陣とは毛色の異なるゲームソフト4コマ漫画アンソロジーを執筆し、独自の地盤を固めて活躍した。
  • その漫画内容から誤解を招きがちであるが、女性であり、既婚者である。
  • 2010年3月時点、ブログの更新が途絶え、公式HPも閉鎖している。
  • 2012年5月よりカプコンが発行する「カプ本」で体験漫画「犬マン」の連載を開始していた。
  • 2013年2月「北野誠のおまえら行くな。」に出演、心霊マンションに泊まる。
  • 2016年7月から毎週金曜日19時30分にニコニコ生放送の「そんなんアリカ2」のMCとして出演中。

特徴

  • 原作ゲームの設定にとらわれず、非常に個性的にキャラクターの性格付けを行っており、他の漫画家とは異なる独特のネタや描写を持った漫画を描いている。ときに暴走しがちになるものもあり、グロデスクネタや下品ネタ、下ネタも所々にみられる。
  • 前述に倣い、漫画内容にはオリジナル設定やオリジナルキャラクターも多い。「ストリートファイターII 4コマまんが王国」では、「ベガ父さん」ネタ等で人気を博した。このネタは、公式にカプコンの許可を受けているものである。他は「タクティクスオウガ 4コマまんが王国」の「サラリーマンデニム」などがある。

作品リスト

ここでは一部を列挙する。

外部リンク


小林真文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/30 09:09 UTC 版)

かきょうのちきゅうせいふくにっき」の記事における「小林真文」の解説

漫画家長男虎太郎連れて登場

※この「小林真文」の解説は、「かきょうのちきゅうせいふくにっき」の解説の一部です。
「小林真文」を含む「かきょうのちきゅうせいふくにっき」の記事については、「かきょうのちきゅうせいふくにっき」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小林真文」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林真文」の関連用語

小林真文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林真文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林真文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかきょうのちきゅうせいふくにっき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS