小山 - 結城拡幅
(小山~結城拡巾 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 02:03 UTC 版)
| 一般国道 | |
|---|---|
| 小山 - 結城拡幅 国道50号バイパス |
|
| 路線延長 | 5.98 km |
| 開通年 | 1972年(2車線開通) 1994年(4車線開通) |
| 起点 | 栃木県小山市大字萩島 |
| 終点 | 茨城県結城市大字小田林 |
| 接続する 主な道路 (記法) |
|
| ■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 | |
小山 - 結城拡幅(おやま・ゆうきかくふく)は栃木県小山市から茨城県結城市に至る国道50号のバイパスである。
概要
路線データ
歴史
- 1969(昭和44)年度 - 小山市大行寺 - 小山市神鳥谷(国道4号交点)間1.3kmの事業着手
- 1972(昭和47)年度 - 当該区間の暫定2車線で供用開始。小山大橋開通、供用開始
- 1984(昭和59)年度 - 全線4車線化用地買収着手
- 1986(昭和61)年度 - 小山高架橋関連工事着手
- 1992(平成4)年3月11日 - 小山高架橋暫定2車線で供用開始、小山高架橋4車線化工事着手
- 1993(平成5)年度 - 小山市旭町区間4車線供用開始
- 1994(平成6)年8月10日 - 小山大橋、小山高架橋4車線化工事完成、全線4車線供用開始
交差する道路など
| 交差点名・施設名 | 接続路線など | 最高速度 (km/h) |
車線数 (供用/計画) |
所在地 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 国道50号岩舟小山バイパス 佐野・前橋方面へ直通 | |||||
| 大行寺 | 栃木県道36号岩舟小山線 | 法定速度(60) | 4/4 | 栃木県 | 小山市 |
| 栃木県道264号小山結城線 | |||||
| 小山大橋 | 思川 | ||||
| 小山高架橋 | 国道4号小山バイパス、栃木県道265号、JR宇都宮線、東北新幹線 | ||||
| (神鳥谷) | 国道4号小山バイパス | ||||
| (神鳥谷東) | 栃木県道265号粟宮喜沢線 | ||||
| 駅南4丁目 | 栃木県道191号大戦防小山線 | ||||
| 栃木県道339号小山下野線 | |||||
| 横倉新田 | 栃木県道33号小山環状線 | ||||
| 栃木県道292号矢畑横倉新田線 | |||||
| 西仁連川橋 | 西仁連川 | 茨城県 | 結城市 | ||
| 小田林西 | 新4号国道古河小山バイパス | ||||
| 小田林 | 茨城県道15号結城下妻線 | ||||
| 国道50号結城バイパス 筑西・水戸方面へ直通 | |||||
※ ()内は小山高架橋側道にある交差点
接続するバイパス
脚注
- ^ 【パンフレット】国道50号[PDF:6678KB] 国土交通省関東地方整備局宇都宮国道事務所 2024年4月20日閲覧
関連項目
- 栃木県道・茨城県道264号小山結城線 - 旧道
外部リンク
- 小山~結城拡巾のページへのリンク