小城町巡回バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 小城町巡回バスの意味・解説 

市内巡回バス (小城市)

(小城町巡回バス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/10/23 03:07 UTC 版)

市内巡回バス(しないじゅんかいバス)は、佐賀県小城市にて運行しているコミュニティバスの総称である。

目次

概要

「平成の大合併」で誕生した小城市では、合併前の各自治体から引き継いだ福祉バスや、旧自治体間を結ぶ巡回バスを運行していたが、無料運行であることや各バス間の連携面等で課題を抱えていた[1]。そこで、国の補助事業である「地域公共交通活性化・再生総合事業」を受けて、市内の公共交通を見直し、コミュニティバスについては以下の4つに再編したうえで、2010年1月より2年間実証運行を行うこととした。

  1. 小城市広域循環バス
  2. 小城町巡回バス
  3. 三日月町巡回バス
  4. 牛津町巡回バス

上記4つのコミュニティバスについては、路線は分かれているものの料金、運行日や乗継等の制度は統一(下記参照)されており、小城市の案内(ポータルサイトや広報等)では4つのコミュニティバスを併せて「市内巡回バス」と呼んでいる。

  • 運行形態は、いずれも道路運送法の規定に基づく自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送(いわゆる80条バス)である。
  • 全路線にて、土曜・日曜・祝祭日及び年末年始は運休。
  • 料金は1回乗車200円均一で、中学生以下や障害者は半額、保護者同伴の小学生未満の幼児は無料。
    • 市内巡回バス路線どうしを乗り継く場合、「乗継券」が発券され、乗り継いだ先のバスが無料になる。
    • 回数券は100円券22枚綴り又は200円券11枚綴りで2,000円の、「おぎバス回数券」がある。
    • 65歳以上の高齢者、65歳以下だが運転免許を返納した人、及び障害者用に2,000円で1ヶ月乗り放題の「おぎバスカード」がある。
  • 市民、交通事業者、道路管理者、関係機関等で構成する「小城市地域公共交通活性化協議会」が組織され、事業主体として実証運行を行っている。

尚、市内の公共交通としては他に旧芦刈町内を運行する「芦刈町コミュニティタクシー」があるが、運行方式が大きく異なる(デマンド方式の乗合タクシー)ことから、「市内巡回バス」には含まれていない。市の案内では「市内巡回バス」と「芦刈町コミュニティタクシー」とを併せて「市内巡回バス・タクシー」という呼び方がされている。また、他にも旧牛津町から旧芦刈町を経て白石町福富(旧福富町)に至る廃止代替バスあいのりタクシー」が運行している。

路線

「市内巡回バス」を構成する各コミュニティバスの路線は、以下の通りである。

小城市広域循環バス

  • アイル - 桜楽館 - 市民病院 - 小城庁舎 - 小城駅 - ゆめりあ - ドゥイング三日月 - 牛津庁舎 - セリオ前 - 牛津駅 - アイル
    • 右回り、左回り双方の便がある(上記は右回りの経路)。

小城町巡回バス

3路線あるがいずれも、午前の便(第1便)と午後の便(第2・3便)とで運行経路が大きく異なっている。

岩松線

  • (第1便)桜楽館 - 桜城館 - 文化センター - 中町公民館 - 横町 - 岩松小学校( - 石体) - 馬場 - 清水 - 横町 - 高原 - 市民病院 - 小城庁舎 - 桜城館 - 桜楽館
  • (第2便)桜楽館 - 桜城館 - 文化センター - 市民病院 - 高原 - 横町 - 清水 - 岩松小学校( - 石体) - 馬場 - 横町 - 中町公民館 - 市民病院 - 小城庁舎 - 桜城館 - 桜楽館
    • 石体は月耀・木曜のみ経由。

三里線

  • (第1便)桜楽館 - 峰 - 湯谷 - 上右原 - 牛尾 - アイル - 西川 - 三里支館 - 峰 - 畑田 - 市民病院 - 小城庁舎 - 桜城館 - 桜楽館
  • (第2・3便)桜楽館( - 桜城館 - 市民病院) - 峰 - 三里支館 - 上右原 - 湯谷 - 牛尾 - アイル - 西川 - 桜楽館

晴田線

  • (第1便)桜楽館 - 桜城館 - 晴田交番 - 君ヶ坂 - 西晴気 - 郷の木 - 本山 - 東小松( - 川内) - 円光寺 - 平原 - 市民病院 - 小城庁舎 - 桜城館 - 桜楽館
  • (第2・3便)桜楽館 - 桜城館 - 市民病院 - 平原 - 晴田交番 - 君ヶ坂 - 西晴気 - 郷の木 - 本山 - 東小松( - 川内) - 円光寺 - 市民病院 - 畑田 - 桜楽館
    • 川内は火耀・金曜のみ経由。

三日月町巡回バス

3路線あるがいずれも、下記の順路のみの片方向循環路線である。

南部線

  • ゆめりあ - ドゥイング三日月 - 道辺 - 島溝 - 江口 - 社公民館 - 遠江公民館 - 五条 - ドゥイング三日月 - ゆめりあ

中央線

  • ゆめりあ - 戊(三津) - 佐織 - 長信田公民館 - 久米 - 小城駅 - 西仁俣 - 甲柳原公民館 - ドゥイング三日月 - ゆめりあ

北部線

  • ゆめりあ - ドゥイング三日月 - 立物 - 東分 - 西分 - 大地町公民館 - 緑公民館 - 袴田 - 本告 - ゆめりあ

牛津町巡回バス

3路線あるがいずれも、下記の順路のみの片方向循環路線である。

勝 - 柿樋瀬線

  • アイル - 円長寺 - 勝団地 - 乙柳公民館 - 下江良 - 練ヶ里公民館 - 柿樋瀬公民館 - 若宮社前(柿樋瀬) - セリオ前 - 牛津庁舎 - 牛津駅 - アイル

砥川線

  • アイル - 砥川町公民館 - 地蔵橋 - 宿古賀 - 内砥川公民館 - 蒲原 - 永田公民館 - 砥川小学校前 - 宿古賀 - 砥川町公民館 - セリオ前 - 牛津庁舎 - 牛津駅 - アイル

天満町 - 芦刈町線

  • アイル - 牛津駅 - セリオ前 - 友田公民館 - 浜中公民館 - 川越 - 芦刈庁舎 - 下古賀 - 中溝 - 天満町公民館 - セリオ前 - 牛津庁舎 - 牛津駅 - アイル

車両

脚注

  1. ^ 小城市地域公共交通活性化協議会(国土交通省HP) (PDF)
  2. ^ 市内巡回バスをリニューアルしました!(小城市公式HP) (PDF)

外部リンク


小城町巡回バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/10/23 03:07 UTC 版)

市内巡回バス (小城市)」の記事における「小城町巡回バス」の解説

3路線あるがいずれも午前の便(第1便)と午後の便(第2・3便)とで運行経路大きく異なっている。 岩松線 (第1便)楽館 - 桜城館 - 文化センター - 中町公民館 - 横町 - 岩松小学校( - 石体) - 馬場 - 清 - 横町 - 高原 - 市民病院 - 小城庁舎 - 桜城館 - 楽館 (第2便)楽館 - 桜城館 - 文化センター - 市民病院 - 高原 - 横町 - 清水 - 岩松小学校( - 石体) - 馬場 - 横町 - 中町公民館 - 市民病院 - 小城庁舎 - 桜城館 - 楽館石体は月耀・木曜のみ経由三里線 (第1便)楽館 - 峰 - 湯谷 - 上右原 - 牛尾 - アイル - 西川 - 三里支館 - 峰 - 畑田 - 市民病院 - 小城庁舎 - 桜城館 - 楽館 (第2・3便)楽館( - 桜城館 - 市民病院) - 峰 - 三里支館 - 上右原 - 湯谷 - 牛尾 - アイル - 西川 - 楽館 晴田線 (第1便)楽館 - 桜城館 - 晴田交番 - 君ヶ坂 - 西晴気 - 郷の木 - 本山 - 東小松( - 川内) - 円光寺 - 平原 - 市民病院 - 小城庁舎 - 桜城館 - 楽館 (第2・3便)楽館 - 桜城館 - 市民病院 - 平原 - 晴田交番 - 君ヶ坂 - 西晴気 - 郷の木 - 本山 - 東小松( - 川内) - 円光寺 - 市民病院 - 畑田 - 館川内は火耀・金曜のみ経由

※この「小城町巡回バス」の解説は、「市内巡回バス (小城市)」の解説の一部です。
「小城町巡回バス」を含む「市内巡回バス (小城市)」の記事については、「市内巡回バス (小城市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小城町巡回バス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小城町巡回バス」の関連用語

小城町巡回バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小城町巡回バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市内巡回バス (小城市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの市内巡回バス (小城市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS