小型二輪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 02:57 UTC 版)
総排気量が250ccを超える普通自動二輪車は道路運送車両法では二輪の小型自動車と分類され、運輸支局への届出により検査を受け、ナンバーを指定されて自動車検査証が交付される。自家用の場合は白地に緑文字のナンバープレートで緑色の縁取がある。車検が必要で、新規検査から3年目と以後2年毎に継続検査を受け、車検時には自動車重量税を納めなければならない。左上に車検の有効期限を示す検査標章を貼付しなければ運行してはならない。
※この「小型二輪」の解説は、「普通自動二輪車」の解説の一部です。
「小型二輪」を含む「普通自動二輪車」の記事については、「普通自動二輪車」の概要を参照ください。
「小型二輪」の例文・使い方・用例・文例
- 小型二輪のページへのリンク