小倉家住宅_(堺市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小倉家住宅_(堺市)の意味・解説 

小倉家住宅 (堺市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 04:50 UTC 版)

小倉家住宅洋館

洋館と門 (2021年2月)
所在地 大阪府堺市西区浜寺昭和町5丁579番地2[1]
位置 北緯34度32分19.3秒 東経135度26分41.5秒 / 北緯34.538694度 東経135.444861度 / 34.538694; 135.444861座標: 北緯34度32分19.3秒 東経135度26分41.5秒 / 北緯34.538694度 東経135.444861度 / 34.538694; 135.444861
延床面積 65m2
建築年 1932年
テンプレートを表示

小倉家住宅(おぐらけじゅうたく)は、大阪府堺市西区に所在する歴史的建築物。洋館などが国の登録有形文化財に登録されている[1]

1919年大正8年)ごろ、本住宅の施主である小倉大四郎が和風木造2階建て住宅付きの当地を購入し、1932年昭和7年)に洋館と門を増築した[1]設計今宮戎神社等を手掛けた池田谷久吉。当時大阪府に提出した「建築許可申請書」や日記帳、建設中の様子が撮影された16ミリフィルムも多数残存する[1]

洋館は鉄筋コンクリート造2階建、スパニッシュ瓦葺きで腰壁にスクラッチタイルを用いる。2階階段室の窓や玄関アーチに個性的な意匠が見られる[1]。建築面積は65平方メートル[1]

門は鉄筋コンクリート造、板葺き、間口4.91m、左右袖塀付である[1]

文化財

2021年令和3年)7月16日、洋館・門ともに登録有形文化財として文部科学大臣答申された[2]。この2箇所が登録されたことによって堺市内の登録有形文化財になっている建築物は21箇所となった[1]

現地情報

所在地
大阪府堺市西区浜寺昭和町5丁579番地2
公開状況
非公開
交通アクセス
南海本線浜寺公園駅より徒歩5分
周辺施設
近江岸家住宅
阪之上家住宅

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小倉家住宅_(堺市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小倉家住宅_(堺市)」の関連用語

小倉家住宅_(堺市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小倉家住宅_(堺市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小倉家住宅 (堺市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS