対馬市立西部中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 長崎県中学校 > 対馬市立西部中学校の意味・解説 

対馬市立西部中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/01 02:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
対馬市立西部中学校
過去の名称 峰村立西部中学校
峰町立西部中学校
国公私立 公立学校
設置者 対馬市
併合学校 対馬市立久原中学校
設立年月日 1947年昭和22年)4月1日
共学・別学 男女共学
所在地 817-1301
長崎県対馬市峰町三根328番15号

北緯34度27分47.952秒 東経129度18分53.788秒 / 北緯34.46332000度 東経129.31494111度 / 34.46332000; 129.31494111座標: 北緯34度27分47.952秒 東経129度18分53.788秒 / 北緯34.46332000度 東経129.31494111度 / 34.46332000; 129.31494111
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

対馬市立西部中学校(つしましりつ せいぶちゅうがっこう, Tsushima City Seibu Junior High School)は、長崎県対馬市峰町[1]三根にある公立中学校

概要

歴史
1947年昭和22年)4月の学制改革(六・三制の実施)により、「峰村立西部中学校」として開校した。2012年平成24年)に創立65周年を迎えた。
校区
以下の住所表記の場所
  • 対馬市峰町[1]の後に「三根(みね)、津柳(つやなぎ)、青海(おうみ)、木坂(きさか)、狩尾(かりお)、賀佐(かさ)、吉田(よしだ)」の続く地区。
  • 対馬市上県町[2]の後に「鹿見(ししみ)、久原(くばら)、女連(うなつら)」の続く地区[3]
小学校区は対馬市立西小学校

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)。
    • 旧・三根国民学校の初等科が改組され、峰村立三根小学校[4]となる。
    • 旧・三根国民学校の高等科および旧・三根青年学校が改組され、「峰村立西部中学校」(新制中学校)となる。
      • 旧・三根青年学校校舎(所在地:峰村三根字ムタ)を仮校舎として使用。
  • 1952年(昭和27年)4月 - 峰村三根字田志に新校舎が完成し、移転。
  • 1962年(昭和37年)3月 - へき地集会場(講堂)が完成。
  • 1975年(昭和50年)8月 - 峰村三根1568番地に新校舎が完成。9月に移転。
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 峰町の発足に伴い、「峰町立西部中学校」に改称。
  • 2004年平成16年)3月1日 - 対馬市の誕生により、「対馬市立西部中学校」(現校名)となる。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 対馬市立久原中学校を統合。

アクセス

最寄りのバス停
  • 対馬交通 - 「大橋」、「三根診療所前」バス停
最寄りの道路

周辺

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 対馬市発足の前は「みねちょう」と読んでいたが、対馬市発足後は「みねまち」と読むようになった。
  2. ^ 対馬市発足の前は「かみあがたちょう」と読んでいたが、対馬市発足後は「かみあがたまち」と読むようになった。
  3. ^ 対馬市立小・中学校の通学区域の設定に関する規則 - 対馬市ウェブサイト
  4. ^ 1983年(昭和58年)4月に木坂小学校と統合し、峰町立西小学校となる。現・対馬市立西小学校。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対馬市立西部中学校」の関連用語

対馬市立西部中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対馬市立西部中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの対馬市立西部中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS