対潜哨戒・輸送任務
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:01 UTC 版)
1944年8月7日から、主に門司-釜山航路の対馬海峡・朝鮮海峡において「あきつ丸」と1Fcsは輸送任務・対潜哨戒任務を開始した。 「あきつ丸」と1Fcsの輸送・哨戒任務は何度も行われ、8月6日(宇品発)-8日(釜山着)、9日(釜山発)-11日(門司着)、12日(門司発)-14日(小樽着)、19日(小樽発)-21日(門司着)、9月30日(門司発)-11月6日(釜山着)、9日(釜山発)-同日(門司着)の航海記録があるが、当時の日本海にはアメリカ海軍の潜水艦は侵入していなかったため、対潜戦は起こらなかった(「ワフー」を喪失した1943年10月から、バーニー作戦の1945年6月まで日本海に潜水艦を派遣していない)。
※この「対潜哨戒・輸送任務」の解説は、「あきつ丸」の解説の一部です。
「対潜哨戒・輸送任務」を含む「あきつ丸」の記事については、「あきつ丸」の概要を参照ください。
- 対潜哨戒輸送任務のページへのリンク