寺田寿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺田寿の意味・解説 

寺田寿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 21:43 UTC 版)

寺田 寿
Hisashi TERADA
基本情報
名前 寺田 寿
生年月日 (1950-09-16) 1950年9月16日(74歳)
身長 180 cm (5 ft 11 in)
体重 84 kg (185 lb)
国籍 日本
出身地 北海道
経歴
テンプレートを表示

寺田 寿(てらだ ひさし、1950年9月16日 - )は、北海道出身のプロゴルファー

来歴

利尻高校卒業後の21歳からゴルフを始め[1]1975年にプロ入りすると[2]1976年のヤングライオンズでは最終日に68をマークして入江勉高井吉春野口茂と並んでの7位タイに入った[3]

1978年関西オープンでは初日を井上久雄渡辺修川上実と並んでの8位タイ[4]でスタートし、2日目には寺本一郎と並んでの9位タイ[5]に着けた。

1986年には水戸グリーンオープンでは白石達哉伊藤正己橋本和夫を抑えて友利勝良の2位、1988年の同大会では松井利樹佐々木久行と並んで青木基正の3位タイに入った[6]

1988年のデサント大阪オープンでは初日・最終日と共に2日連続で69をマークし、山本洋一宮本省三杉原輝雄に次ぐと同時に中村通を抑え、金山和雄と並んでの4位タイに入った[7]

1991年には関西PGAフィランソロピートーナメントタケダカップで優勝し[8]1995年PGAフィランソロピートーナメント[9]を最後にレギュラーツアーから引退。

2014年の関西プログランドシニアではショットが良いものの、グリーン上で緊張するなどパットの調子が悪かったが、1アンダー、プレーオフ2ホール目でバーディを獲り、グランド初優勝を決めた[10]

現在は所属する青山台ゴルフ倶楽部[11]及び姉妹コースの篠山ゴルフ倶楽部でラウンドレッスン、付属の青山ゴルフ練習場にて個人レッスンを担当[2]

主な優勝

レギュラー
  • 1991年 - ’91関西PGAフィランスロピートーナメントタケダカップ
シニア
  • 2014年 - 関西プログランドシニア

脚注

  1. ^ 寺田 寿選手のプロフィール”. www.jga.or.jp. 2024年3月16日閲覧。
  2. ^ a b 寺田 寿 テラダ ヒサシ HISASHI TERADA”. www.smile-pga.jp. 2024年3月16日閲覧。
  3. ^ 朝日新聞縮刷版p538 昭和51年8月20日朝刊16面「中島、逆転優勝飾る ヤングライオンズ・ゴルフ
  4. ^ 毎日新聞縮刷版p207 昭和53年7月7日朝刊19面
  5. ^ 毎日新聞縮刷版p242 昭和53年7月8日朝刊18面
  6. ^ 【公式】水戸グリーンカントリークラブ”. www.mgcc.jp. 2024年3月16日閲覧。
  7. ^ 朝日新聞縮刷版p860 昭和63年7月18日朝刊22面
  8. ^ ABEMAツアー スケジュール 1991 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年3月16日閲覧。
  9. ^ 寺田 寿選手 年度別大会成績 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年3月16日閲覧。
  10. ^ 【関西GG/FR】プレーオフを制した優勝!ゴールドは渡辺修、グランドは寺田寿”. 2014年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月16日閲覧。
  11. ^ 青山台ゴルフ倶楽部へようこそ”. www.aoyamadai.co.jp. 2024年3月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  寺田寿のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺田寿」の関連用語

寺田寿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺田寿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺田寿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS