富岡総合公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 横浜市の公園 > 富岡総合公園の意味・解説 

富岡総合公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 23:02 UTC 版)

富岡総合公園
分類 都市公園(総合公園)
所在地
神奈川県横浜市金沢区富岡東二丁目9
座標 北緯35度22分34.39秒 東経139度37分54.38秒 / 北緯35.3762194度 東経139.6317722度 / 35.3762194; 139.6317722座標: 北緯35度22分34.39秒 東経139度37分54.38秒 / 北緯35.3762194度 東経139.6317722度 / 35.3762194; 139.6317722
面積 219,208m2
前身 旧日本海軍基地、米軍倉庫
開園 1975年3月20日
運営者 横浜市緑の協会
駐車場 あり(無料)
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

富岡総合公園(とみおかそうごうこうえん)は、神奈川県横浜市金沢区富岡東にある横浜市立の都市公園。旧日本軍の横浜海軍航空隊の基地として開設され、それと同時に日本航空の南洋航路の基地にもなった。太平洋戦争大東亜戦争)終戦と共に米軍に接収され富岡倉庫地区と呼ばれていたが、その後返還され、公園として整備した。総面積約21.9万m2。横浜市緑の協会が管理している。

歴史

  • 1936年10月1日、日本で最初の飛行艇訓練基地として開設。
  • 1945年9月2日、終戦により米海軍に接収され通信基地となる。その後、朝鮮戦争やベトナム戦争で富岡倉庫地区として使用されるようになる。
  • 1971年2月17日、岸壁部分と資材場の一部を除き米軍から富岡倉庫地区の大半を返還される。
  • 1975年3月20日、返還された富岡倉庫地区の部分を富岡総合公園として開園。

現在

中にはアーチェリー場、テニスコート、運動広場、見晴台、金沢区の花である牡丹園がある。アーチェリー場は90mの射程のものが20レーンあり、公営施設としては日本最初のものである。中央の道路沿いには並木があるので、桜の開花時期になると大勢の花見客が押し寄せることで有名である。また、道路の両脇には横浜海軍航空隊当時の石門が残されており、横浜海軍航空隊の守護神とされた横浜伊勢山皇大神宮を祀ってある浜空神社があることでも知られる。

1996年から2009年の大会終了まで、横浜国際女子駅伝の第2・第4中継所が設けられていた。

交通アクセス





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富岡総合公園」の関連用語

富岡総合公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富岡総合公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富岡総合公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS