富士見町立富士見高原中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 長野県の公立中学校 > 富士見町立富士見高原中学校の意味・解説 

富士見町立富士見高原中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 08:22 UTC 版)

富士見町立富士見高原中学校(ふじみちょうりつ ふじみこうげんちゅうがっこう)は、長野県諏訪郡富士見町にあった公立中学校

立地

国道20号「富士見峠」交差点と「富士見」交差点の中間を八ヶ岳方向へ向かう途中、標高965mに位置する。

  • 北緯 35度54分
  • 東経 138度14分

沿革

  • 1952年 - 富士見中学校・本郷中学校・落合中学校(一部)を統合基礎工事に着手
  • 1953年 - 組合立富士見高原中学校開校式
  • 1955年 - 富士見村落合村本郷村境村が合併し同年4月1日富士見町が発足したのに併せ、富士見町立富士見高原中学校と改称・開校式
  • 1958年 - 火災のため、本館および第一校舎の一部消失
  • 1959年 - 新校舎落成
  • 1960年 - 新築校舎竣工、校歌 ・校旗の制定
  • 1973年 - プール完成
  • 1976年 - 給食室試運転、竣工式
  • 1995年 - 新築校舎建設
  • 1996年 - 旧木造校舎とのお別れの会、新校舎出発の会
  • 1998年 - 新体育館完成
  • 2002年 - 開校50周年記念式典、「50周年記念誌」発行
  • 2008年 - 「富士見町中学校統合計画」。2010年3月に廃校し、4月新たな中学校が開校することが決定。
  • 2009年 - 廃校後の新しい学校の名称が「富士見町立富士見中学校」に決定。
  • 2010年 - 閉校。富士見高原中学校の校地は、富士見町立富士見中学校に引き継がれる。

生徒数

  • 2008年5月1日現在
  • 生徒総数 344名(男子172名・女子172名)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士見町立富士見高原中学校」の関連用語

富士見町立富士見高原中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士見町立富士見高原中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士見町立富士見高原中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS