富士桜高原麦酒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 飲料 > 日本のビール > 富士桜高原麦酒の意味・解説 

富士桜高原麦酒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/02 14:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

富士桜高原麦酒 (ふじざくらこうげんびーる) とは、山梨県南都留郡富士河口湖町富士観光開発株式会社醸造・販売している地ビールのブランド名である。

概要

ドイツデーメンス醸造専門学校ドイツ語版で醸造を学んだ醸造士らによって醸造されている[1][2][3]

1998年に醸造開始[2]。翌年の1999年にジャパン・ビア・カップでラオホが初受賞して以来、醸造するビールは、2012年ワールド・ビア・カップ金賞や2014年ワールド・ビア・アワードで世界一など、世界のコンテストで多数の受賞している[3][4]。またアジア・ビアカップ(日本地ビール協会主催)1999年より17年連続受賞を果たしている(2016年3月時点)[5]

富士河口湖町に地ビールレストラン「シルバンズ」を直営するほか[4][6]東京都六本木に直営のビアバー「BeerBar 富士桜 Roppongi」を2016年にオープンしている[2][5]

ビール

レギュラービール

ピルス
ピルスナースタイルのビール。
ヴァイツェン
ヴァイツェンスタイルのビール。
ラオホ
ラオホスタイルのビール。

期間限定ビール

さくらボック
ドッペルボックスタイルのビール。3ヶ月以上熟成させている長期熟成ビール。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 天の食楽 富士桜高原麦酒”. 富士五湖観光連盟. 2017年5月19日閲覧。
  2. ^ a b c 富士桜高原麦酒の直営店、3/9オープン。「富士桜 Roppongi Draft1」は必飲!”. 日本ビアジャーナリスト協会 (2016年3月8日). 2017年5月19日閲覧。
  3. ^ a b 日本ビアジャーナリスト協会『日本のクラフトビール図鑑』マイナビ出版、2015年、91頁。ISBN 9784839955274
  4. ^ a b お台場にオクフェス到来!幅広いビールにビアカクテル、お酒が進むおつまみも充実”. ファッションプレス (2016年4月22日). 2017年5月19日閲覧。
  5. ^ a b 3/9(木)東京初出店!六本木に誕生の『富士桜高原麦酒』直営ビアバーを徹底レポ!”. ガジェット通信 (2016年3月9日). 2017年5月19日閲覧。
  6. ^ 富士山麓でお手軽バーベキュー 山梨”. 産経 (2016年8月1日). 2017年5月19日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士桜高原麦酒」の関連用語

富士桜高原麦酒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士桜高原麦酒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士桜高原麦酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS