宮田村・駒ヶ根市東部の扱い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 20:13 UTC 版)
「上伊那地域の方言」の記事における「宮田村・駒ヶ根市東部の扱い」の解説
畑美義は、太田切川から分杭峠に至る線が東西方言の境界線にあたると述べているが、宮田村及び駒ヶ根市東伊那・中沢地区はその混合地帯であるとしている。福沢武一は、北部系・南部系の明らかな使用語を地点ごとに集計すると、太田切川・分杭峠以南を南部系、伊那市以北を北部系、その間の宮田村と駒ヶ根市東伊那・中沢地区を中間地帯とすることができ、伊那市西春近南部もこれに準ずるという。地点ごとの具体的な使用語数は明らかでないが、伊那-宮田間の落差が比較的大きい。『伊那市史 現代編』『上伊那の方言 ずくなし 上巻』に方言地域別語数分布のグラフが載っており、そちらを参照されたい。
※この「宮田村・駒ヶ根市東部の扱い」の解説は、「上伊那地域の方言」の解説の一部です。
「宮田村・駒ヶ根市東部の扱い」を含む「上伊那地域の方言」の記事については、「上伊那地域の方言」の概要を参照ください。
- 宮田村駒ヶ根市東部の扱いのページへのリンク