宮澤次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮澤次郎の意味・解説 

宮沢次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 23:33 UTC 版)

宮沢 次郎(みやざわ じろう、1909年明治42年)10月22日 - 1999年平成11年)7月3日[1])は、日本の実業家満洲国官吏、大蔵官僚を経て、トッパン・ムーア会長。静岡県出身。

経歴・人物

静岡県立静岡中学校に学ぶ[1]1933年昭和8年)、東京帝国大学法学部卒業[2]満洲国政府に入り、1941年(昭和16年)、日本政府に派遣され、内閣総力戦研究所に入所[2]1942年(昭和17年)、満洲国に帰任、役職を歴任。終戦後、大蔵省国有財産局総務課勤務を経て[2]1949年(昭和24年)、高松財務局国有財産部長[2]。高松財務部次長を経て、本省理財局管理課長、印刷局業務課長を歴任[2]1953年(昭和28年)5月、凸版印刷に転じ、取締役総務部長[2]1960年(昭和35年)12月、同、常務[2]1965年(昭和40年)、カナダのムーア社との合弁会社トッパン・ムーア副社長[2]1967年(昭和42年)、同、社長[2]

著書

  • 『「青春」の詩』 三笠書房 1990.6
  • 『感動の詩賦「青春」 : 日本人の心の地下水を汲みあげる』 竹井出版 1988.8

脚注

  1. ^ a b 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 55頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 『第34版 人事興信録』 下 み 149 人事興信所 昭和62年3月

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宮澤次郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮澤次郎」の関連用語

宮澤次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮澤次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮沢次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS