宮崎恵子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/16 15:37 UTC 版)
職歴・経歴
- 日本で1組の掛合い講演実践者。経営コンサルタントとして活動していた小倉博行と、声優として活動していた宮崎恵子が経歴を生かし、掛け合い講演方式を実施。
 - また、コミュニケーションの視点でサービスを分析する独自の教育方法(OM方式)を開発。
 
- 1989年、2人で共同で「コミュニケーションセミナープロジェクト」を設立
 - 1990年、飲食店・ホテル・高速道路の料金所・サービスエリア、ショッピングセンター・介護施設などサービス業での講演・セミナー活動
 - また、各企業・各種団体・銀行・出版社主催の講演・セミナーおよび指導活動、執筆活動を開始し、現在に至る。
 - 1995年、コミュニケーション理論を応用した理解しやすい独自の教育方法(OM方式)を確立。
 - 2001年、無料のメールマガジン「接客バンザイ」を月2回発信開始。
 
出演作品
テレビアニメ
- お母さんのやさしい手(おばあちゃん)
 
1977年
- 超合体魔術ロボ ギンガイザー(子供C、子供達、母、アナウンサー)
 
1978年
- 科学忍者隊ガッチャマンII(看護婦)
 - 野球狂の詩(子供(A))
 
1979年
1980年
- 宇宙戦艦ヤマトIII(土門の母)
 - タイムパトロール隊オタスケマン(おかみさん)
 - 魔法少女ララベル(おばあちゃん[1])
 - ニルスのふしぎな旅(娘達、花々)
 - 燃えろアーサー 白馬の王子(女房)
 - がんばれ元気(照子)
 
1981年
- タイガーマスク二世(子供、玉子)
 - Dr.スランプ アラレちゃん(カエル)
 - 若草の四姉妹(エスター)
 
1982年
- 愛の奇蹟 ドクターノーマン物語
 - あさりちゃん(老婆)
 - Theかぼちゃワイン(中年女A、うめ)
 - 吾輩は猫である(婦人)
 
1983年
- 愛してナイト(お梅)
 - 銀河疾風サスライガー(おばさんB)
 - パーマン(同級生A、ヒロ子、先生の母)
 
1984年
- ミームいろいろ夢の旅(おばあちゃん、サワ、矢島さわ)
 
吹き替え
海外ドラマ
- 特捜班CI-5
 - ラブ・ボート
 
外国映画
- アバランチエクスプレス(スピーカー〈女〉)
 - ジェット・ローラー・コースター
 - シェナンドー河
 - ハウリング
 - 評決(サリー〈ロクサーヌ・ハート〉)
 - マッドマックス
 
著書
- 「なるほどと納得のいく飲食業の接客ポイント100」(柴田書店刊)
 - 「リピート客を倍増させる飲食店接客法」(柴田書店刊)
 - 「接客業スタッフ指導のコツ75」(柴田書店刊)
 - 「飲食業クレーム対応のコツ100」(柴田書店刊)
 - 「パートアルバイトの接客応対教材ファイル」(アーバンプロデュース)
 - 「バリアフリー時代の接客術」(NMR)
 - 「会社を守るためのクレーム対応マニュアル」(NMR)
 
出典
- ^ “魔法少女ララベル|キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション. 2024年3月28日閲覧。
 
外部リンク
- 宮崎恵子のページへのリンク