宝泉寺_(新宿区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝泉寺_(新宿区)の意味・解説 

宝泉寺 (新宿区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 08:16 UTC 版)

宝泉寺
本堂
所在地 東京都新宿区西早稲田一丁目1−2
位置 北緯35度42分28.6秒 東経139度43分9.9秒 / 北緯35.707944度 東経139.719417度 / 35.707944; 139.719417座標: 北緯35度42分28.6秒 東経139度43分9.9秒 / 北緯35.707944度 東経139.719417度 / 35.707944; 139.719417
山号 禅英山[1]
院号 了心院[1]
宗派 天台宗[1]
本尊 薬師如来[1]
創建年 (伝)弘仁元年(810年[注釈 1][2]天慶4年(941年)[1]
開基 (伝)藤原秀郷[1](俵藤太)
中興年 文亀元年(1501年[2]
天文19年(1550年[2][1]
中興 上杉朝良[2]
牛込時国[2][1]
正式名 禅英山了心院寶泉寺
公式サイト 天台宗 宝泉寺
法人番号 4011105000830
宝泉寺 (新宿区) (東京都区部)
テンプレートを表示

宝泉寺(ほうせんじ、旧字体:寶泉寺[3])は、東京都新宿区西早稲田にある天台宗の寺院。山号は禅英山。院号は了心院。本尊は薬師如来。草創は弘仁元年(810年)と伝える。

かつて早稲田大学の敷地の大部分が寺領であった[2]。「早稲田てらこや」と銘打って、地域の住民や早稲田大学の学生と様々な企画や行事、清掃活動などを通して、憩いの場や学びの場を作り上げている。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 和漢三才図会』『吾妻鏡』による[2]

出典

参考文献

関連文献

  • 斎藤長秋 編「巻之四 天権之部 禅英山宝泉寺」 『江戸名所図会』〈有朋堂文庫〉 2巻、有朋堂書店、1927年、550-551,552頁。NDLJP:1174144/280 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、宝泉寺 (新宿区)に関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝泉寺_(新宿区)」の関連用語

宝泉寺_(新宿区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝泉寺_(新宿区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝泉寺 (新宿区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS