定性/半定量検査
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:17 UTC 版)
基準範囲は検査結果が連続した数値として得られる検査項目(定量検査)についての概念であり、定性検査(結果が「陰性」、「陽性」、等)や、半定量検査(結果が、-、±、+、2+、3+、等)には適用できない。定性/半定量検査においては、臨床的検討により定められた臨床判断値(後述)が用いられる。
※この「定性/半定量検査」の解説は、「基準値」の解説の一部です。
「定性/半定量検査」を含む「基準値」の記事については、「基準値」の概要を参照ください。
- 定性/半定量検査のページへのリンク