ていか‐よう〔‐ヤウ〕【定家様】
読み方:ていかよう
「定家流」に同じ。
定家様
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 06:35 UTC 版)
藤原定家の書風を定家様という。定家は初め法性寺流を学ぶが、その書は極めて個性的で、やがて独自の書風(定家流とも)を確立する。家系の人々はその書風を継承しなかったが、300年後の室町時代後期に冷泉為和によって復活(冷泉流とも)し、江戸時代には松平不昧、小堀遠州などの大名茶人も好んでこの書風を書き流行した。
※この「定家様」の解説は、「日本の書流」の解説の一部です。
「定家様」を含む「日本の書流」の記事については、「日本の書流」の概要を参照ください。
- 定家様のページへのリンク