宗林寺_(静岡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宗林寺_(静岡市)の意味・解説 

宗林寺 (静岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 22:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
宗林寺
所在地 静岡県静岡市葵区沓谷1316
位置 北緯34度59分36.6秒 東経138度24分42.8秒 / 北緯34.993500度 東経138.411889度 / 34.993500; 138.411889座標: 北緯34度59分36.6秒 東経138度24分42.8秒 / 北緯34.993500度 東経138.411889度 / 34.993500; 138.411889
山号 妙祐山
宗旨 日蓮宗
開山 朗源
法人番号 2080005000399
宗林寺
宗林寺 (静岡県)
テンプレートを表示

宗林寺(そうりんじ)は、静岡県静岡市葵区沓谷(くつのや)にある日蓮宗の寺院。山号は妙祐山。旧本山は静岡感応寺、脱師法縁。

歴史

南北朝時代京都大本山妙顕寺3世朗源が、現在の葵区安東付近に光栄山妙福寺を創建。元亀3年(1572年)の三方ヶ原の戦いで戦死した、斉藤六郎左衛門宗林(一説に徳川家康茶人)の追善のために高藤太郎が再興、この時寺号も現在の名称に改称する。その後府中城の命令により安東から寺町に移転し、明治25年(1892年)隣家火災が類焼し焼失、昭和15年(1940年)静岡大火で焼失、昭和20年(1945年)静岡大空襲でまたも焼失。戦後、市の都市計画により現在地に移転した。

歴代住職

  • 龍華院朗源
  • 常不軽院日真

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』 大本山池上本門寺 (1981年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗林寺_(静岡市)」の関連用語

宗林寺_(静岡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗林寺_(静岡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宗林寺 (静岡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS