安部山公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 駅名 > 安部山公園の意味・解説 

安部山公園

読み方:アベヤマコウエン(abeyamakouen)

所在 福岡県(JR日豊本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

安部山公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 15:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
安部山公園
Abeyama Park
画像募集中
分類 総合公園
所在地
座標 北緯33度50分50.9秒 東経130度54分31.9秒 / 北緯33.847472度 東経130.908861度 / 33.847472; 130.908861座標: 北緯33度50分50.9秒 東経130度54分31.9秒 / 北緯33.847472度 東経130.908861度 / 33.847472; 130.908861
運営者 北九州市
駐車場 有(4台)
アクセス JR安部山公園駅 徒歩10分
公式サイト http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kensetu/file_0206.html
テンプレートを表示

安部山公園(あべやまこうえん)は福岡県北九州市小倉南区安部山に位置する公園である。

概要

小倉南区北端部、足立山(標高597.8m)の南麓にある。敷地は小倉南区安部山3番地・14番地と湯川四丁目、大字葛原にまたがる。

安部山の地名は、1905年(明治38年)にこの地を開墾し果樹やを植えて公開した小倉市生まれの農業指導者、兼 曽根村会議員、福岡県会議員、衆議院議員であった安部熊之輔に由来している。

園内には約700本のソメイヨシノなど)が植えられており、花見の名所となっている。公園から国道10号に向かって延びる道路沿いにも、たくさんの桜が植樹されており、「桜トンネル」、「桜アーチ」として有名である。花見のシーズンには大勢の見物者で賑わい、小倉南区外から訪れる人も多い。

なお、駐車場としては、公園のやや上に位置する北九州安部山公園病院の麓に普通車わずか4台分の駐車スペースがある。

歴史

  • 1905年明治38年) -安部熊之輔が現在の安部山公園付近に果樹やを植えて公開。
  • 1912年明治45年) -見事な桜園になり、公園化が進められる。
  • 1928年昭和3年) -福岡県農会の関係者らが安部熊之輔の頌徳碑を公園上部に建立。

交通アクセス

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安部山公園」の関連用語

安部山公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安部山公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安部山公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS