安藤敏彦とは? わかりやすく解説

安藤敏彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 14:26 UTC 版)

安藤 敏彦(あんどう としひこ)は、日本男性アニメ監督演出家。元シンエイ動画所属。

来歴・人物

藤子不二雄アニメ作品を中心に、演出助手・絵コンテ・演出で多くの作品に携わる。1994年に公開された短編映画『ドラミちゃん 青いストローハット』で初監督を務める。

代表作ともいえる『ドラえもん (1979年のテレビアニメ)』では、1980年代中期に原恵一とコンビで演出を担当。堅実な作風であったが、1988年11月11日放送「カメレオンちゃ」の絵コンテ・演出担当でのジャイアンとスネ夫の手を痛がる描写で特段ドラえもんの道具は使用していないにもかかわらず真っ赤な手を拡大した怪作演出をしたことを皮切りに、少しずつではあるが1990年代以降その演出を採用していき、2000年代に入ると本格的に暴走気味の演出がなされた怪作を数多く生み出し、インターネット上の一部ファンの間では、当時同じく暴走演出家とされていた渡辺歩と並び話題にあがることが度々あった。声優・スタッフを一新したリニューアル後も引き続きシリーズに参加していたが、2011年3月4日放送「ロボット・ボロよ、永遠に」の絵コンテ・演出担当をもって降板した。安藤の一部担当回ではスネ夫のママが頻繁に登場しており、作品に参加していたアニメーターからは「安藤回でいつも感じられるスネママ愛」[1]とも語られている。

『ドラえもん』を離れた後、2012年より『NINJAハットリくん リターンズ』に絵コンテ・演出として参加するなどしていたが、現在はシンエイ動画を退職してアニメーション制作からは一線を退いている。

参加作品

テレビアニメ

劇場映画

脚注

  1. ^ “JO先生のひとりごと日誌 2010年2月5日「突然ですが」”. https://ameblo.jp/joe-sensei/entry-12500265696.html 
  2. ^ 塚田庄英と連名。
  3. ^ 塚田庄英、森脇真琴と連名。
  4. ^ a b 原恵一と連名。
  5. ^ 原恵一、平井峰太郎と連名。
  6. ^ 平井峰太郎と連名。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安藤敏彦」の関連用語

安藤敏彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安藤敏彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安藤敏彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS