安比とは? わかりやすく解説

安比

読み方:アッピappi

所在 岩手県二戸市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒028-6723  岩手県二戸市安比

安比

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 17:07 UTC 版)

日本 > 岩手県 > 二戸市 > 安比
安比
安比
安比の位置
北緯40度14分3.04秒 東経141度13分16.60秒 / 北緯40.2341778度 東経141.2212778度 / 40.2341778; 141.2212778
日本
都道府県 岩手県
市町村 二戸市
地区 御返地地区
人口
2015年(平成27年)10月1日現在)[1]
 • 合計 339人
郵便番号
028-6723
市外局番 0195(二戸MA)
ナンバープレート 岩手
※座標は御返地中学校付近

安比(あっぴ)とは、岩手県二戸市の地名。郵便番号は028-6723(御返地郵便局管区)。

地理

安比川とほぼ平行する岩手県道6号二戸五日市線(鹿角街道)沿いに位置する。旧御返地村の中心部であり、二戸市役所御返地出張所や御返地小中学校・御返地郵便局が置かれ各種施設が集中する。

安比に鉄道は通っていない。最寄り駅は二戸駅で、JRバス浄法寺行きまたは高速バスすーぱー湯~遊』号を利用し、最寄りバス停から安比川を渡り、山道を北の方角へ進んだ場所にある。

隣町の八幡平市にも安比高原という地名がある。

小字

安比平、石蕨、上平、上野平、大崎山ノ下、大平、大簗平、小田表、金ケ沢、上安比平、上大簗平、上川原、上沢口沢、上外ノ沢、北向、鞍掛、グミノ木沢、腰ケ沢、小原木、皀角田、坂舘、沢口、沢口平、下沢口沢、下外ノ沢、砂子前、砂取、関所沢、堰代、外久保、外ノ沢、祖父神、高房、舘、種漬沢、大明神久保、長久保、苗代沢、法龍平、道上

歴史

沿革

地名の由来

アイヌ語にちなむ。

施設

  • 二戸市役所御返地出張所
  • 二戸市立御返地小学校
  • 二戸市立御返地中学校
  • 御返地郵便局

脚注

  1. ^ 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat)”. 総務省統計局 (2017年5月30日). 2017年6月17日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安比」の関連用語

安比のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安比のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安比 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS