ひめさざんか (姫山茶花)


●わが国の南西諸島、奄美大島から西表島にかけて分布しています。高さは3~8メートルほどになり、枝は繊細です。葉は長楕円形で、細かな鋸歯があります。12月から2月ごろ、葉腋に小さな白い花を咲かせます。6弁花で、甘い芳香があります。
●ツバキ科ツバキ属の常緑低木で、学名は Camellia lutchuensis。英名はありません。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から姫山茶花を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 姫山茶花のページへのリンク