女子たちに明日はないとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 主題歌 > 女子たちに明日はないの意味・解説 

女子たちに明日はない

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/02 08:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
女子たちに明日はない
チャットモンチーシングル
初出アルバム『下記参照
B面 バスロマンス・春夏秋
リリース
規格 CDシングル
ジャンル J-POP
レーベル Ki/oon Records
プロデュース いしわたり淳治
チャート最高順位
チャットモンチー シングル 年表
シャングリラ
2006年
女子たちに明日はない
2007年
とび魚のバタフライ/世界が終わる夜に
2007年
テンプレートを表示

女子たちに明日はない」(じょしたちにあすはない)は、チャットモンチーの4枚目のシングル2007年4月18日Ki/oon Recordsから発売。

概要

初回限定盤のみ、蛍光印刷&スーパーピクチャーレーベル仕様で発売された。

PVは、メンバーが女子エキストラ100人と雛壇で斉唱するものになっている。

収録曲

  • 全作曲:橋本絵莉子、全編曲:チャットモンチー
  1. 女子たちに明日はない
    作詞:福岡晃子
    • 日本テレビ系『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』2007年4月度エンディングテーマ
    • 今作発売の約1年半前に既に原型が出来上っており、『耳鳴り』のレコーディング時には、ほぼ今の形になっていたという。タイトルの意味は、暗い意味ではなく、「今日のことは明日に回さず今日やってしまえ」というポジティブな意味が込められている。
    • この曲は3人によるユニゾンから始まる。この案は、当初は、「ギャルバンっぽく見られる」と懸念していたが、「曲がかっこいい」ということでやってみたという。
  2. バスロマンス
    作詞:高橋久美子
    • ロッテガーナミルクチョコレート」CMソング
    • 高橋の友人の結婚式に着想を得て書かれた曲。のちに高橋自身の結婚式でも演奏された。2ndアルバム『生命力』には、カップリング曲としては唯一収録されている。
  3. 春夏秋
    作詞:橋本絵莉子

収録アルバム

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女子たちに明日はない」の関連用語

女子たちに明日はないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女子たちに明日はないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女子たちに明日はない (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS