奈良県道109号天理斑鳩線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 14:31 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
奈良県道109号 天理斑鳩線 一般県道 谷田奈良線 |
|
起点 | 天理市二階堂上ノ庄町【北緯34度35分58.8秒 東経135度47分53.2秒 / 北緯34.599667度 東経135.798111度】 |
主な 経由都市 |
大和郡山市 |
終点 | 生駒郡斑鳩町法隆寺南2丁目【 北緯34度36分36.8秒 東経135度44分23.6秒 / 北緯34.610222度 東経135.739889度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 奈良県道193号筒井二階堂線 奈良県道108号大和郡山広陵線 E25 西名阪自動車道 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
奈良県道109号天理斑鳩線(ならけんどう109ごう てんりいかるがせん)は、奈良県天理市から生駒郡斑鳩町に至る一般県道である。
概要
路線データ
路線状況
重複区間
- 国道24号京奈和自動車道一般部(天理市二階堂北菅田町・二階堂北菅田交差点 - 天理市二階堂南菅田町・二階堂南菅田交差点)
- 奈良県道108号大和郡山広陵線(大和郡山市額田部寺町 - 大和郡山市西町・大和まほろばスマートIC北側 / 大和まほろばスマートIC南側交差点)
道路施設
橋梁
- 高橋(佐保川、大和郡山市)
- 安富橋(富雄川、生駒郡安堵町 - 生駒郡斑鳩町)
- バイパス
- 菅田橋(天理市)
交通データ
区間番号 | 交通調査地点 | 昼間12時間交通量合計 | 24時間交通量合計 | 道路部幅員 | 車道部幅員 | 車道幅員 |
---|---|---|---|---|---|---|
60110 | 大和郡山市宮堂町 | 5,938台 | 7,660台 | 13.00 m・8.00 m | 8.00 m | 6.00 m |
60120 | 天理市付近 | 4,859台 | 6,268台 | 5.00 m | 5.00 m | 3.50 m |
60130 | 生駒郡安堵町大字東安堵 | 4,794台 | 6,232台 | 7.00 m | 7.00 m | 6.00 m |
なお、歩道幅員については60110地点の一部で上下2.50 mである以外の区間は存在せず、また車線数は60110と60130地点は2車線だが60120地点は1車線である。
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
国道24号 国道25号 重複 |
天理市 | 二階堂上ノ庄町 | 二階堂交差点 / 起点 | |
奈良県道193号筒井二階堂線 | 二階堂北菅田町 | |||
国道24号 / E24 京奈和自動車道一般部 重複区間起点 | 二階堂北菅田町 | 二階堂北菅田交差点 | ||
国道24号 /
E24 京奈和自動車道一般部 重複区間終点 奈良県道109号天理斑鳩線 / バイパス |
二階堂南菅田町 | 二階堂南菅田交差点 | ||
奈良県道108号大和郡山広陵線 重複区間起点 | 大和郡山市 | 額田部寺町 | ||
奈良県道108号大和郡山広陵線 / 現道 | 額田部南町 | 板屋ヶ瀬橋北詰交差点 | ||
E25 西名阪自動車道 奈良県道108号大和郡山広陵線 重複区間起点 |
西町 | 大和まほろばスマートIC南側交差点 大和まほろばスマートIC北側交差点 4-1 大和まほろばSIC |
||
奈良県道108号大和郡山広陵線 | 生駒郡 | 安堵町 | 大字東安堵 | 安堵町役場東交差点 |
国道25号 | 斑鳩町 | 法隆寺2丁目 | 中宮寺東交差点 / 終点 | |
バイパス | ||||
国道24号 国道25号 |
天理市 | 嘉幡町 | 嘉幡町交差点 / バイパス起点【 北緯34度35分41.7秒 東経135度47分53.0秒 / 北緯34.594917度 東経135.798056度】 | |
国道24号 /
E24 京奈和自動車道一般部 重複区間終点 奈良県道109号天理斑鳩線 / 現道 |
二階堂南菅田町 | 二階堂南菅田交差点 / バイパス終点【 北緯34度35分44.5秒 東経135度47分30.4秒 / 北緯34.595694度 東経135.791778度】 |
交差する鉄道
沿線
- バイパス
- 天理市立二階堂小学校
脚注
- ^ 道路交通センサス一般交通量調査箇所別基本表(PDF).奈良県. 平成22年度. 25、26ページ参照。
関連項目
固有名詞の分類
- 奈良県道109号天理斑鳩線のページへのリンク