太田経子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太田経子の意味・解説 

太田經子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 22:48 UTC 版)

太田 經子(おおた きょうこ、1928年8月15日 - 2008年12月2日)は、日本の小説家

静岡県生まれ。東京府立第五高等女学校(現東京都立富士高等学校)卒。長与善郎石川利光に師事、丹羽文雄の『文学者』や『女流』といった同人誌で小説を書く。1957年「渇き」が室生犀星に認められてデビュー。その後『小説宝石』などに官能小説を書く。1996年の『青眉の女』は高く評価された。一般に太田経子と書かれる。

著書

  • 渇き 大日本雄弁会講談社 1957
  • 罪ある女 この渇くもの 光書房 1958
  • 惑い 小壷天書房 1959
  • 黝い暦 講談社 1960
  • ゆらめき スポーツニッポン社 1968
  • ぼく十七歳 蒼のエロチカ グリーンアロー出版社 1975
  • おとなの愛なら 本当の悦びに生きたい じゃこめてい出版 1977
  • 肉環 グリーンアロー出版社 1980
  • 乱れる 実業之日本社 1980 (Joy novels)
  • 渇愛 長編官能小説 グリーンアロー出版社 1981
  • 童貞キラー 実業之日本社 1982 (Joy novels)
  • 女が満ちるとき 光文社 1982 のち文庫
  • おんなの炎 双葉社 1983 (Futaba romans)
  • 夜のフォーカス 実業之日本社 1984 (Joy novels)
  • 牝猫チロの生涯 有楽出版社 1986
  • 呼びかけて、愛 双葉社 1987(レディース文庫)
  • 青眉の女 英泉秘画 講談社 1996 のち光文社文庫
  • 無明の恋火 傑作時代小説 光文社文庫 2000

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太田経子」の関連用語

太田経子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田経子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田經子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS