太田啓子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 13:28 UTC 版)
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2018年9月)
|
太田 啓子(おおた けいこ)は、日本の弁護士。神奈川県弁護士会所属[1]。湘南合同法律事務所所属[2]。「フェミニスト弁護士」と形容されることもある[3]。
活動
主な取り扱い領域は労働問題、離婚、セクシャルハラスメント、遺産相続問題など[3][4]。自由法曹団神奈川支部員[5]。青年法律家協会神奈川支部員[6]。明日の自由を守る若手弁護士の会会員[7]。男女共同参画推進連携会議議員(平成19年[8]、20年[9])、日本弁護士連合会両性の平等に関する委員会委員[8]。
ジェンダーと教育・子育てに関する著書「これからの男の子たちへ 『男らしさ』から自由になるためのレッスン」(大月書店 2000年)は増刷を重ね、多くのメディアで紹介され、韓国、台湾、タイでも翻訳された。台湾では大手書評サイトopenbookにおいて2022年の「年度生活書」賞を受賞した[10]
略歴
中学受験をしたが中1の1学期だけ通い、父親の仕事の都合でニューヨークへ。2年半ほどNYで過ごし、日本人学校に通う。高校受験時に帰国し、寮のある国際基督教大学高等学校に進学して卒業[11]。 国際基督教大学卒業[11][12]。2002年に弁護士会登録[13]。 2人の男児の母、離婚しておりシングルマザー[14]。
主張
![]() |
この節の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
- トランスジェンダーを犯罪者と同様に扱う偏見が広まっているとして、差別を助長しないよう配慮を促している[15][16]。
- 一般社団法人Colaboが暇空茜に対して訴訟を起こした際、Colabo弁護団の一員として名を連ね、「(デマ拡散を)エスカレートさせている側の問題点も指摘していきたい」と述べた[17]。
DAYSJAPAN検証委員会
- 広河隆一の性加害事件の検証員会の委員の一人であった。検証委員会発足から1ヶ月でDAYSJAPANの最終号が発行され、これには中間報告としてごく短期間の所感のみ掲載され、更に調査して最終報告を公表する予定であると記載された。同検証記事はあくまで中間報告であると明記されていたにもかかわらず、当初はデイズ社への不信感が検証委員会にまで及び、「広河の発言ばかりで、被害者の証言が少なく、被害者の方を向いていない」「リサーチ不足である」との批判を受けたものの、その後の調査を経て2019年12月に公表された検証報告は、複数の関係者の聴き取りを行い、広河氏の行為を「肩書を濫用し悪質」と明言する詳細なものであった[18]https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/dayshoukokusyo1
出演
テレビ
ラジオ
- STEP ONE(2018年5月14日、J-WAVE)[21]
- 後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)「LIFE UPDATE」「「男らしさ」「女らしさ」は必要なの? ジェンダー論に詳しい弁護士の太田啓子さんをお迎えし、ジェンダーギャップについて話を伺います」[22]
youtube
弁護士三輪記子のYouTubeチャンネル「#虎に翼 について語りたい弁護士の会 #6 【ゆるく語る憲法】 ずっとお会いしたかった弁護士の太田啓子さんがゲストです!「人は変わることができるのか?!」を中心に…(ドラマ5週目まで)」[23]
著書
- 『これでわかった!超訳 特定秘密保護法』(岩波書店、2014年6月)共著
- 『憲法カフェへようこそ』(かもがわ出版)共著
- 『イマドキ家族のリアルと未来』(かもがわ出版)共著
- 『日本のフェミニズムsince1886』(河出書房 2017年)コラム執筆
- 『これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン』(大月書店、2020年8月)ISBN 978-4272350476
外部リンク
- 太田啓子 (@katepanda2) - X(旧Twitter)
脚注
- ^ 神奈川県弁護士会新聞 2021年6月号(第401号)
- ^ “太田 啓子弁護士 湘南合同法律事務所”. 弁護士ドットコム. 2023年7月8日閲覧。
- ^ a b “SJFアドボカシーカフェ第82回 クリエイティブの現場を安心できる場に―弁護士と対話し考えるハラスメント問題―”. NPOまちぽっと. 2024-01-030閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。
- ^ “太田 啓子弁護士 湘南合同法律事務所”. 弁護士ドットコム. 2018年9月10日閲覧。
- ^ 自由法曹団改憲阻止対策本部秘密保護法対策プロジェクト『法案と政府を追いつめた40日 自由法曹団の秘密保護法反対闘争』自由法曹団、2014年2月
- ^ 『青年法律家』2014年5月号(第519号)
- ^ あすわかの弁護士たち
- ^ a b https://www.gender.go.jp/kaigi/renkei/zentai/23/pdf/shiryou1.pdf
- ^ https://www.gender.go.jp/kaigi/renkei/zentai/24/pdf/shiryou1.pdf
- ^ “2022Openbook好書獎.年度生活書》致未來的男孩們:掙脫「男子氣概」的枷鎖” (中国語). Openbook閱讀誌 (2022年11月29日). 2025年6月4日閲覧。
- ^ a b kodonara (2020年12月4日). “【シリーズ・この人に聞く!第179回】弁護士 太田啓子さん”. potaru. 2024年1月4日閲覧。
- ^ https://web.archive.org/web/20220119033244/https://www.icu.ac.jp/about/docs/The%20ICU%20No.35.pdf
- ^ 弁護士ドットコム
- ^ 『LEE』子育て(飯田りえ)
- ^ “心と体の性不一致 トイレ利用で通報のトラブル”. NHK (2021年12月9日). 2022年12月13日閲覧。
- ^ “「トランスジェンダーを犯罪者と同様に扱う偏見が広まり、当事者はこのような差別に深く傷ついている」と指摘”. twitter (2021年12月11日). 2022年12月13日閲覧。
- ^ “ネットの中傷で「活動に危機」 少女支援「コラボ」の仁藤さん提訴”. 毎日新聞 (2022年11月29日). 2023年3月7日閲覧。
- ^ Kobayashi, Akiko (2019年12月27日). “広河隆一氏の性暴力は「肩書を濫用し悪質」デイズ検証委員会が報告書”. BuzzFeed. 2025年6月2日閲覧。
- ^ 「弁護士 太田啓子 on Twitter」『Twitter』。2018年11月28日閲覧。
- ^ “ハートネットTV「ハラスメント二次被害~“セカンドハラスメント”を考える~」”. もっとNHKドキュメンタリー. 日本放送協会. 2018年11月28日閲覧。
- ^ “J-WAVE NEWS”. www.j-wave.co.jp. 2018年11月28日閲覧。
- ^ “男らしさ、女らしさって必要? ジェンダーギャップを考える”. Apple Podcast. 2025年6月4日閲覧。
- ^ https://www.youtube.com/watch?v=4hnt2glkjqU
- 太田啓子のページへのリンク