太海フラワーセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の植物園 > 太海フラワーセンターの意味・解説 

太海フラワーセンター

(太海フラワー磯釣りセンター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 05:49 UTC 版)

太海フラワー磯釣りセンター
太海フラワーセンター入り口
所在地
千葉県鴨川市太海浜67
座標 北緯35度4分36秒 東経140度5分51.5秒 / 北緯35.07667度 東経140.097639度 / 35.07667; 140.097639座標: 北緯35度4分36秒 東経140度5分51.5秒 / 北緯35.07667度 東経140.097639度 / 35.07667; 140.097639
アクセス JR内房線太海駅徒歩5分
公式サイト 太海フラワー磯釣りセンター
テンプレートを表示

太海フラワー磯釣りセンター(ふとみフラワーいそづりセンター)は、千葉県鴨川市太海浜67番地に位置している観光施設。かつては植物園釣り施設があり、花と海と動物の楽園をコンセプトにしていたが、植物園は閉園となり2023年現在は釣り施設のみの営業となっている。

太平洋に近接し、温暖な気候に恵まれている太海の漁村に面する。特に春は観光客が多く訪れ賑わっていた。

太海フラワー磯釣りセンター

2020年4月19日に緊急事態宣言発令により休業となったが、2021年10月9日に営業を再開した[1]

太海フラワーセンター(植物園)

江見町町営の施設として1965年10月に開園。2018年12月31日をもって休園(事実上の閉園)[2][3]。2021年時点で、セントラルハウス、温室棟は老朽化により大変危険な状況となっており、建物周辺は立入禁止となっている[4]

沿革

  • 1965年10月 - 開園
  • 1974年10月31日 - レストハウス新築工事完成
  • 1978年03月29日 - 温室改築工事完成
  • 1982年03月20日 - 連続温室工事完成
  • 1984年
    • 02月22日 - 天皇・皇后が視察のため来園[5]
    • 10月 - 常陸宮・同妃が視察のため来園
  • 1991年03月 - 立体駐車場 (240台収容) が完成
  • 2004年04月 - 市営から民間に移管される

かつての施設

  • 営業時間 8時 - 17時 年中無休
  • 入館料 大人600円

交通

近隣

脚注

  1. ^ 太海フラワー磯釣りセンター 営業再開のお知らせ”. カモ旅プラス (2021年10月9日). 2023年6月12日閲覧。
  2. ^ 太海フラワーセンター” (2018年12月30日). 2018年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月12日閲覧。
  3. ^ 太海フラワー磯釣りセンター”. カモ旅 (2023年5月4日). 2023年6月12日閲覧。
  4. ^ かもがわ議会だより第67号”. 鴨川市議会報編集委員会. p. 10 (2021年11月15日). 2023年6月12日閲覧。
  5. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、154頁。ISBN 978-4-10-320523-4 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太海フラワーセンター」の関連用語

太海フラワーセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太海フラワーセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太海フラワーセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS