太子町立竹内街道歴史資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太子町立竹内街道歴史資料館の意味・解説 

太子町立竹内街道歴史資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/21 07:35 UTC 版)

太子町立竹内街道歴史資料館
施設情報
専門分野 郷土史
事業主体 太子町
管理運営 太子町
開館 1993年(平成5年)3月3日
所在地 583-0992
日本大阪府南河内郡太子町山田1855番
位置 北緯34度31分01秒 東経135度39分25秒 / 北緯34.51706度 東経135.65683度 / 34.51706; 135.65683座標: 北緯34度31分01秒 東経135度39分25秒 / 北緯34.51706度 東経135.65683度 / 34.51706; 135.65683
外部リンク 竹内街道歴史資料館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

太子町立竹内街道歴史資料館(たいしちょうりつたけのうちかいどうれきししりょうかん)は大阪府南河内郡太子町にある郷土資料館。

概要

日本最古の官道といわれる竹内街道および太子町の資料館として、街道近くに1993年(平成5年)3月3日に開館した[1]

竹内街道に関わる資料展示や解説映像のほか、太子町で出土した遺物や古文書などの展示により、街道とまちの歴史を紹介している[1]

主な展示物

  • 第1展示室
  • 第2展示室
    • 太子町の歴史資料 – 銅鐸や古墳の副葬品、古代寺院の瓦等
    • 竹内街道の道しるべ – 道標拓本
  • その他毎年秋に企画展を開催

施設情報

  • 開館時間
    • 開館時間: 9時30分
    • 閉館時間: 17時(入館受付時間: 16時30分)
  • 休館日
    • 毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日)
    • 年末年始(12月28日 - 1月4日
  • 入館料
    • 一般200円、高大生100円、小中学生50円
    • 20名以上で団体割引あり
  • 無料駐車場5台。近傍に道の駅近つ飛鳥の里太子の無料駐車場24台あり[1]

交通アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 竹内街道歴史資料館 太子町ホームページ 2022年9月22日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  太子町立竹内街道歴史資料館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太子町立竹内街道歴史資料館」の関連用語

太子町立竹内街道歴史資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太子町立竹内街道歴史資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太子町立竹内街道歴史資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS