大鳥神社_(豊島区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大鳥神社_(豊島区)の意味・解説 

大鳥神社 (豊島区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 00:13 UTC 版)

大鳥神社

拝殿
所在地 東京都豊島区雑司が谷3-20-14
位置 北緯35度43分19.5秒 東経139度42分55.9秒 / 北緯35.722083度 東経139.715528度 / 35.722083; 139.715528 (大鳥神社 (豊島区))座標: 北緯35度43分19.5秒 東経139度42分55.9秒 / 北緯35.722083度 東経139.715528度 / 35.722083; 139.715528 (大鳥神社 (豊島区))
主祭神 日本武尊
創建 正徳2年(1712年
地図
大鳥神社
テンプレートを表示

大鳥神社(おおとりじんじゃ)は、東京都豊島区雑司が谷にある神社

概要

1712年正徳2年)に創建された。出雲国松江藩藩主松平宣維の嫡男が疱瘡に罹り、当地近くにあった松江藩下屋敷で療養中、鷺大明神が飛来し、嫡男の命を救ったという[1]

元々は雑司ヶ谷鬼子母神がある法明寺の境内にあったが、明治時代神仏分離政策により、「大鳥神社」として独立し、現在地に移転した[2]

祭神

交通アクセス

脚注

  1. ^ 伊藤栄洪、堀切康司 著『豊島区史跡散歩 (東京史跡ガイド16)』学生社、1994年、96-97p
  2. ^ 大鳥神社東京都神社庁

参考文献

  • 伊藤栄洪、堀切康司 著『豊島区史跡散歩 (東京史跡ガイド16)』学生社、1994年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大鳥神社_(豊島区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大鳥神社_(豊島区)」の関連用語

大鳥神社_(豊島区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大鳥神社_(豊島区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大鳥神社 (豊島区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS