大陸政策
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 02:54 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動大陸政策(たいりくせいさく)は、明治維新から第二次世界大戦まで日本がとっていた戦略である[1][2][3]。この政策の主な目標は、朝鮮半島や中国など日本の周辺にある国と地域を征服し、アジアを支配するということである[4]。
脚注
参考文献
- 角田順『満州問題と国防方針―明治後期における国防環境の変動』原書房、1967年。 NAID 40001315765
- 北岡伸一『日本陸軍と大陸政策 1906 - 1918年』東京大学出版会、1978年。 ISBN 4-130-36025-6。
- 沈予『日本大陸政策史(1869 - 1945)』社会科学文献出版社(中華人民共和国)、2005年(中国語)
- 周頌倫「近代日本的基本國策——大陸政策』『江海学刊』2004年1号、江蘇省社会科学院(中国語)
- 大陸政策のページへのリンク