大阪府立中之島高等女学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 23:16 UTC 版)
「大阪府立大手前高等学校」の記事における「大阪府立中之島高等女学校」の解説
一方で1900年2月、当時の大阪府知事菊池侃二が『大阪府教育十カ年計画』を策定した。高等女学校の生徒や入学希望者の急増をふまえ、府費で高等女学校を大阪市内に増設することを決定した。 これにより大阪府が高等女学校を増設する計画を立て、また普通教育については大阪府が一元的におこなう方針が決まった。大阪市立第一高等女学校は大阪府へ再び移管される形で、1901年4月に大阪府立となり、大阪府中之島高等女学校へと改称した。 移管2ヶ月後の1901年6月には、文部省令により大阪府立中之島高等女学校へと改称している。
※この「大阪府立中之島高等女学校」の解説は、「大阪府立大手前高等学校」の解説の一部です。
「大阪府立中之島高等女学校」を含む「大阪府立大手前高等学校」の記事については、「大阪府立大手前高等学校」の概要を参照ください。
- 大阪府立中之島高等女学校のページへのリンク