大阪市立加美北小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大阪府小学校 > 大阪市立加美北小学校の意味・解説 

大阪市立加美北小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大阪市立加美北小学校
過去の名称 大阪市立加美小学校分校
国公私立の別 公立学校
設置者 大阪市
校訓 明るく 清く 強く 正しく
設立年月日 1972年4月1日
創立記念日 11月2日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 547-0001
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

大阪市立加美北小学校(おおさかしりつ かみきた しょうがっこう)は、大阪府大阪市平野区にある公立小学校

概要

大阪市立加美小学校より分離し、1972年に開校した。工場や団地が多い地域を校区とし、2008年時点では平野区で2番目の大規模校となっている[1]

校区に在日韓国・朝鮮人をはじめとした在日外国人が多く居住しているため、在日外国人問題を中心とした人権教育に力を入れている。

沿革

1960年代後半に大阪市立加美小学校の児童が激増したことで、北地区に分校が設置された。その分校が1972年に大阪市立加美北小学校として独立開校した。校区は東住吉区加美大芝町、長沢町、末次町、乾町、柿花町(現・平野区加美北)。

1975年に市営長沢住宅の建設により、児童数が激増しプレハブ校舎を設置した。しかし教室数が足りなくなり、1981年に分校を設置した。

分校は児童数の減少に伴い1998年に本校に統合されたが、分校校舎は取り壊されず加美北特別養護老人ホームとして現在も利用されており、交流活動も行われている。

年表

通学区域

  • 大阪市平野区 加美北(6丁目の一部を除くほぼ全域)。
卒業生は大阪市立加美中学校に進学する。

交通

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 2008年6月11日「大阪市学校適正配置審議会」の資料による。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪市立加美北小学校」の関連用語

大阪市立加美北小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市立加美北小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪市立加美北小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS