大阪で生まれた女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 大阪で生まれた女の意味・解説 

大阪で生まれた女(ニュージャージー編)―熱き青春を生きた友に捧ぐ

作者BORO

収載図書会うたびに忘れないでといってた君がサヨナラといった―。
出版社英知出版
刊行年月2004.6


大阪で生まれた女

作者島村洋子

収載図書あんたのバラード
出版社光文社
刊行年月2004.2

収載図書あんたのバラード
出版社光文社
刊行年月2008.4
シリーズ名光文社文庫


大阪で生まれた女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 13:21 UTC 版)

「大阪で生まれた女」
BOROシングル
B面 Hey!ミスターボーン
リリース
ジャンル J-POPフォークソング
レーベル カメリアレコード(ポリドール)
BORO シングル 年表
都会千夜一夜
1979年
大阪で生まれた女
(1979年)
見返り美人
1980年
テンプレートを表示

大阪で生まれた女」(おおさかでうまれたおんな)は、 BOROの2枚目のシングル[1]。1979年8月1日発売。発売元はポリドール・カメリアレコード。

解説

BOROが大阪・北新地で弾き語りをしていた当時、若い客からの「自分たちが歌える大阪の歌がない」という不満に答える形で制作された[2]。ポップスでは上田正樹の「悲しい色やね」と並ぶ、大阪のご当地ソングの代表曲である[3]。BOROいわく「大阪の国歌」とも言われている[1]

オリジナルは18番まで歌詞がある34分の曲である[3]。このシングル版では原曲の4番、6番と、16番の一部の歌詞を用いている[3]。4番を選んだ理由は「ディスコ」という、発売当時の世相を表すキーワードが入っているからであった[2]。BOROによると、本シングルは2週間で50万枚という爆発的なヒットになった[1]オリコン調べでは累計17万9000枚[3])。

タイトル通り「大阪で生まれた女」が、高校のときに出会った恋人と愛し合った日々を綴っている。夢を追い上京する男についていき、立教大学近くで暮らすが、最終的に女は別れを選び、大阪に戻る。二人はそれぞれ違う伴侶を得たことも描かれている。いっぽう、シングル版では上京と別れたことだけが描かれる。

この曲の主人公の女性にはモデルはなく、BOROが考える理想の女性像をもとにイメージを膨らませた架空の存在である[3]

1979年5月1日、BOROよりも先に、萩原健一がシングルを発売している(徳間音楽工業 バーボンレコード BMA-1023)。

2003年9月10日には、阪神タイガース承認の同球団応援歌として、この曲の替え歌である「大阪で生まれた男」が発売された(BORO自身も阪神ファンである)。レゲエ調にアレンジされ、シングルCDのカップリングには「大阪で生まれた女」の再レコーディング版が収録された[4]

2015年9月16日に、河島英五桑名正博やしきたかじんら大阪出身の歌手の大阪ソングを集めたアルバム『大阪で生まれた歌』の12番目に2015年版「大阪で生まれた女19」を収録。(5番目に1979年版「大阪で生まれた女」を収録)36年ぶりの2015年版は19番から21番を収録し、女の年齢は61歳で娘の家族と、大阪都構想当時の上六を歩く場面で構成されている。続きを描いてほしいという声に応えたものであり、BOROはさらなる続編の制作にも意欲を見せている[2]

収録曲

(全作詞・作曲:岡山準三&BORO/編曲:BORO&ROLLING CLUB BAND)

  1. 大阪で生まれた女
  2. Hey!ミスターボーン

再発売シングル

  • 1992年12月21日「大阪で生まれた女・18」(徳間ジャパンコミュニケーションズ TKCA-30724)
※歌詞が18番までのフルバージョン
  • 1993年12月21日「大阪で生まれた女」(徳間ジャパンコミュニケーションズ TKDA-70249)
  • 1997年9月3日「大阪で生まれた女1979」(ポリスター&BBBレコード PSDR-5293)

カバー

2000年時点で約30人の歌手が持ち歌にしている[3]

  • 1979年、萩原健一(シングル)
  • 1979年、大上留利子(シングル)
  • 1986年、ニック・ニューサー(アルバム「BEST PACK」に収録)
  • 1994年、香西かおり(アルバム「綴織百景 VOL.4 旅」に収録)
  • 2004年、鳥羽一郎(アルバム「時代の歌 II」に収録)
  • 2008年、クミコ(アルバム「友よ! 〜あの出発ち(たびだち)を“青春”と呼ぼう〜」に収録)
  • 2009年、坂本冬美(アルバム「Love Songs〜また君に恋してる〜」に収録)
  • 2010年、BAKI(シングル「大阪で生まれた女 feat.RSP(Ai)」)
  • 2010年、柏原芳恵(アルバム「アンコール2」に収録)
  • 2014年、吉幾三(アルバム『あの頃の青春を詩う vol.2』に収録)
  • 2015年、青紀ひかり(アルバム「Otokouta」に収録)
  • 2016年、ダイアモンド☆ユカイ(アルバム『Respect III』に収録)
  • 2023年、田中あいみ (カバーアルバム『ソウルフル・ソング』に収録)

脚注

  1. ^ a b c 「ヒューマン劇場(4) BORO 魂の応援歌『関西よ立ち上がれ!』」『潮』1995年4月号、224頁。
  2. ^ a b c 昭和は輝いていたBSジャパン・2017年4月7日
  3. ^ a b c d e f 「大阪で生まれた女(おおさか歌物語:6)」、『朝日新聞』2000年1月12日付朝刊、27頁(大阪)。
  4. ^ 虎党BORO「大阪で生まれた男」スポニチアネックス、2003年9月1日。(インターネットアーカイブ

関連項目

  • NHKドラマ新銀河「大阪で生まれた女やさかい」(1993年5月10日~6月10日、主題歌はBOROの「かくれんぼやめた」)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪で生まれた女」の関連用語

大阪で生まれた女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪で生まれた女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪で生まれた女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS