大野達三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野達三の意味・解説 

大野達三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 19:29 UTC 版)

大野 達三(おおの たつぞう、1922年7月14日 - 2002年12月12日)は、日本の著作家。本名は兼房次男(けんぼう つぎお)[1]東京都出身。早稲田大学中退[1]。全法務労働組合の初代委員長、日本共産党中央委員会法規対策部副部長などを歴任。

著書

  • 『日本の警察』(新日本出版社、1995年、ISBN 4406023844
  • 『日本の検察』(新日本出版社、1992年、ISBN 4406021272
  • 松川事件の犯人を追って』(新日本出版社、1991年、ISBN 440602025X
  • 『警備公安警察の素顔』(新日本出版社、1988年、ISBN 4406015922
  • 『夜明けの旗 : 梨木作次郎物語』(労働旬報社、1986年 ISBN 4845100266):矢吹紀人、中井安治との編著
  • 『多角研究政党法とはなにか』(新日本出版社、1984年):上田誠吉との編著
  • 『「昭和維新」と右翼テロ』 (新日本出版社、1981年)
  • 『謀略の軌跡』 (新日本出版社、1977年)
  • 『日本の政治警察』(新日本出版社、1973年、ISBN 4406002081
  • 『財界奥の院』(新日本出版社、1967年)
  • 『知られざる支配者たち』(新日本新書、1967年)
  • 『アメリカから来たスパイたち』(新日本出版社、1965年)
  • 『謀略』 (三一書房、1960年):岡崎万寿秀との共著

脚注

  1. ^ a b 日本著作権協議会 編『著作権台帳』(26版)日本著作権協議会、2001年10月、140頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野達三」の関連用語

大野達三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野達三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野達三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS