大西健夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大西健夫の意味・解説 

大西健夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/05 16:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大西 健夫(おおにし たけお、1941年 - )は、日本の経済学者中京学院大学学長、元早稲田大学教授。経済史、現代ヨーロッパ経済論専攻。

来歴

東京都出身[1]北海道生まれ)。1973年ゲッティンゲン大学経済社会学部卒業、早稲田大学大学院経済学研究科修了。76年「関税同盟成立前期におけるプロイセン経済の研究」で早大経済学博士。早稲田大学教育学部教授。

著書

  • ハルデンベルク租税改革とプロイセン国家財政再建 早稲田大学出版部 1978.4
  • オイレンブルク伯「バンコク日記」ドイツ、アジアで覇権を競う リブロポート 1990.9(社会科学の冒険)

共編著

  • 現代のドイツ 全12 三修社 1981-86
  • ドイツの社会 民族の伝統とその構造 U.リンス共編 早稲田大学出版部 1992.5
  • ドイツの政治 連邦制国家の構造と機能 早稲田大学出版部 1992.5
  • ドイツの経済 社会的市場経済の構造 早稲田大学出版部 1992.5
  • アメリカの社会 多様性のなかに統一を求めて 松尾弌之共編 早稲田大学出版部 1994.3
  • ASEAN躍動の経済 青木健共編 早稲田大学出版部 1995.11
  • APEC日本の戦略 宮智宗七共編 早稲田大学出版部 1995.11
  • EU統合の系譜 岸上慎太郎共編 早稲田大学出版部 1995.5
  • EU政策と理念 岸上慎太郎共編 早稲田大学出版部 1995.5
  • EU制度と機能 中曽根佐織共編 早稲田大学出版部 1995.5
  • 韓国の経済 革新と安定の開発戦略 金宗ヒョン共編 早稲田大学出版部 1995.4
  • オーストリア 永世中立国際国家 酒井晨史共編 早稲田大学出版部 1996.10
  • ドイツの企業 経営組織と企業戦略 高橋俊夫共編 早稲田大学出版部 1997.9
  • ドイツの統合 分断国家から普通の国へ ウルリヒ・リンス共編 早稲田大学出版部, 1999.4
  • 中国の経済 開放戦略の理念と手法 賀耀敏共編 早稲田大学出版部, 2002.6
  • 私立大学の源流 「志」と「資」の大学理念 佐藤能丸共編著 学文社 2006.3 (早稲田教育叢書)
  • 堤康次郎と西武グループの形成 齋藤憲,川口浩共編 知泉書館 2006.3
  • 国立の小学校 堤清二共編著 校倉書房 2007.3

翻訳

  • ドイツ経済の金融政策 K.アンドレアス 文真堂 1991.5

参考

  1. ^ 岐阜新聞、2011年11月22日7頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大西健夫」の関連用語

大西健夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大西健夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大西健夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS