内海孝とは? わかりやすく解説

内海孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 02:52 UTC 版)

内海 孝(うつみ たかし、1949年昭和24年〉1月- )は、日本歴史学者。専門は日本近代史東京外国語大学名誉教授神奈川大学国際日本学部非常勤講師(-2021年)[1]

略歴

1978年早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。

1986年12月、東京外国語大学留学生教材開発センター助教授、1992年4月、留学生日本語教育センター助教授(組織改変に伴う所属変更)を経て、1993年4月より同教授。2013年、東京外国語大学を定年退職、名誉教授。

著書・論文

  • 堤康次郎の青年期と転機の回路(上)」(『東京外国語大学論集』第71号,2005年12月)
  • 「康次郎と早稲田」(大西健夫他編『堤康次郎と西武グループ』和泉書館,2006年3月)
  • 『横浜開港と境域文化 (神奈川大学評論ブックレット)』(御茶の水書房,2007年3月)
  • 『感染症の近代史 (日本史リブレット)』(山川出版社,2016年10月)
  1. ^ 神奈川大学シラバス




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内海孝」の関連用語

内海孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内海孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内海孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS