大船渡線脱線事故
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:00 UTC 版)
「日本の鉄道事故 (2000年以降)」の記事における「大船渡線脱線事故」の解説
★2021年(令和3年)7月5日21時35分頃(列車脱線事故) JR東日本大船渡線真滝駅 - 陸中門崎駅間で、一ノ関発気仙沼行普通列車(1両編成)が、線路上に倒れていた長さ25メートル、太さ50センチほどの倒木に衝突し脱線。乗客・乗務員計6人に負傷者はいなかった。この事故の影響で、同線は7月6日は終日列車の運行を見合わせた。当時、事故現場の岩手県一関市内には、7月4日夜から5日早朝にかけて雨が降っていたが、その後はまとまった雨は降っていなかった模様である。運輸安全委員会が調査官2人を現場に派遣し調査している。
※この「大船渡線脱線事故」の解説は、「日本の鉄道事故 (2000年以降)」の解説の一部です。
「大船渡線脱線事故」を含む「日本の鉄道事故 (2000年以降)」の記事については、「日本の鉄道事故 (2000年以降)」の概要を参照ください。
- 大船渡線脱線事故のページへのリンク