大粮米とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大粮米の意味・解説 

大粮

(大粮米 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 16:44 UTC 版)

大粮(たいろう)とは、古代律令制において、中央官司のもとで働く仕丁衛士采女らに支給した食料[1]。ただし、衣料の材料として綿が支給されることもある。公粮(こうろう)[2]とも。

概要

財源はとして諸国から徴収された・布・綿などであり、民部省より支給されることとなっていた。ただし、租庸調制の崩壊に伴って、代わりに年料租舂米が用いられるようになった。

各官司は毎月1回、所管の省に対して翌月支給すべき大粮の量とその支給対象者数をの形で報告を行い、これを受けた各省は省単位で必要とする大粮総額を算定して民部省に対して請求のを提出した。民部省は太政官より大粮支給許可の太政官符を受けて、各省を通じて翌月分の大粮を支給した。

脚注・参考文献

脚注

  1. ^ 大粮. コトバンクより2024年3月27日閲覧
  2. ^ 公粮. コトバンクより2024年3月27日閲覧

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大粮米」の関連用語

大粮米のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大粮米のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大粮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS