大田村 (大分県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 08:14 UTC 版)
おおたむら 大田村 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
廃止日 | 2005年10月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 杵築市、山香町、大田村 → 杵築市 | ||||
現在の自治体 | 杵築市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 大分県 | ||||
郡 | 西国東郡 | ||||
市町村コード | 44301-8 | ||||
面積 | 46.07 km2 | ||||
総人口 |
1,796人 (2004年10月1日) | ||||
隣接自治体 | 杵築市、豊後高田市、速見郡山香町、東国東郡安岐町 | ||||
村の木 | ツツジ | ||||
村の花 | ツツジ | ||||
大田村役場 | |||||
所在地 |
〒879-0901 大分県西国東郡大田村大字石丸445番地 | ||||
外部リンク | 大田村 | ||||
座標 | 北緯33度29分44秒 東経131度33分26秒 / 北緯33.49553度 東経131.55717度座標: 北緯33度29分44秒 東経131度33分26秒 / 北緯33.49553度 東経131.55717度 | ||||
ウィキプロジェクト |
大田村(おおたむら)は、かつて大分県の西国東郡にあった村である。
2005年10月1日に杵築市および速見郡山香町と対等合併し、新市制による杵築市となり消滅した。
地理
国東半島の中央内陸部に位置した。
歴史
産業
農林水産業
平松守彦元大分県知事が提唱した「一村一品運動」により、次の生産品がある。
一村一品
地域
教育
高等学校
- 大分県立高田高等学校田原分校
中学校
- 大田村立大田中学校
小学校
- 大田村立朝田小学校
- 大田村立田原小学校
- 小野分校
交通
空港・鉄道路線はなし。
- ※バス利用の場合は大田村 → 豊後高田 → 宇佐駅のルート。豊後高田で乗り換え。
バス路線
道路
- 高速道路なし(最寄りインターチェンジは大分空港道路杵築インターチェンジ)。
- 一般国道なし。
県道
同村の橋梁郡「悠久の時を超え、仏の里の橋めぐり」が、平成3年度手づくり郷土賞(施設部門)受賞。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡
祭事
関連項目
外部リンク
- 電子お役所おおた - 大田村公式サイト
- 大田村_(大分県)のページへのリンク