大淀昇一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大淀昇一の意味・解説 

大淀昇一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/10 07:49 UTC 版)

大淀 昇一(おおよど しょういち、1942年 - )は、日本教育学者、歴史社会学者である。

経歴

1942年大阪市生まれ[1]1967年東京大学教育学部卒業、1969年同大学院修了[1][2]。その後、東京工業大学島根大学東洋大学放送大学で教員を務めた[1]。近代日本における科学技術教育の社会史、太平洋戦争中と戦後の高度経済成長過程における人的資源政策を主要な研究テーマとする[3]。日本教育学会、日本産業教育学会(2004年10月より理事長を務めた)、日本教育社会学会、日本科学史学会等に所属[3]

著書

脚注

  1. ^ a b c No.60「技術者」>技術者の地位向上に努めた人々”. 季刊大林. 大林組. 2020年11月13日閲覧。
  2. ^ 研究者情報>大淀昇一”. J-GLOBAL. 科学技術振興機構. 2020年11月13日閲覧。
  3. ^ a b 文学部教育学科>学科紹介>教員プロフィール>大淀昇一”. 東洋大学. 2009年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大淀昇一」の関連用語

大淀昇一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大淀昇一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大淀昇一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS