大明王朝 〜嘉靖帝と海瑞〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 05:41 UTC 版)
大明王朝 〜嘉靖帝と海瑞〜 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 大明王朝1566 |
簡体字: | 大明王朝1566 |
『大明王朝 〜嘉靖帝と海瑞〜』(だいみんおうちょう かせいていとかいずい、原題:大明王朝1566)は、2006年の中国テレビドラマ。全46話。放送当時はあまり視聴率が伸びず、脚光を浴びることもなかったが、2017年の再放送によって大きな話題・反響を呼び、目下、中国で非常に高い評価を獲得している人気ドラマである[1]。
概要
明朝第12代皇帝・嘉靖帝と地方役人・海瑞の活躍を描く中国歴史ドラマ。
厳嵩を演じる倪大宏は当時47歳で、毎日3時間の特殊メイクを施し81歳の厳嵩を演じた[2]。
第27話・冒頭の字幕『嘉靖四十五年七月十五日』は『嘉靖四十年七月十五日』の誤り。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
あらすじ
明代・嘉靖40年(1561年)元旦から15日間、嘉靖帝は玉熙宮にこもり雪乞いをしていた。
同年、海瑞は浙江の淳安知県に任命され、巡撫衙門(がもん)に着いた瞬間から早くも腐敗の実態を目にする。後に戻れぬ長い戦いが始まった。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
スタッフ
- 監督:張黎
- 脚本:劉和平
- 助監督:嘉娜·沙哈提
- 撮影:池小寧
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
主題歌
- 治世民為天(オープニング)[3]
- 歌詞:歐陽常林、作曲:劉健、韓偉、歌:譚維維
- 海闊天青(エンディング)[4]
- 歌詞:易茗、劉和平、作曲:趙季平、歌:譚晶
登場人物・出演者
- 海瑞:黄志忠
- 嘉靖帝・朱厚熜:陳宝国
- 明朝・第12代皇帝。
- 裕王:郭幅平
- 嘉靖帝の第三子。帝位に即位後、18年間におよぶ隆万(りゅうばん)大改革[5]が始まった。
- 李妃:閻妮
- 裕王の妃。
- 親王:穆泓屹
- 裕王と李妃の息子。
- 厳嵩:倪大宏
- 厳世蕃:劉毓濱
- 徐階:肖竹
- 常命大学士で内閣次輔。厳嵩を補佐し共に青詞を執筆する。裕王派。
- 高拱:劉毓濱
- 張居正:郭東文
- 譚綸:王宇
- 裕王府の詹事。
- 馮保:徐成峰
- 東廠提督太監。
- 呂芳:徐光明
- 司礼監掌印太監。馮保の義父。
- 黄錦:趙雍
- 司礼監秉筆太監。
- 陳洪:劉立偉
- 司礼監秉筆太監。
- 周雲逸:呉旗
- 胡宗憲:王慶祥
- 浙直総督。厳嵩の弟子。
- 趙貞吉:徐敏
- 戚継光:陳之輝
- 台州総兵。
- 鄭泌昌:甘雨
- 浙江巡撫。
- 何茂才:王戎
- 高翰文:譚凱
- 王用汲:鄭玉
- 建徳県の知県。海瑞と親交を深める。
- 李時珍:張子健
- 元は宮廷の太医だったが、嘉靖帝の怒りを買い民間医になる。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
外部リンク
- 大明王朝 〜嘉靖帝と海瑞〜のページへのリンク