大明寺 (朝来市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大明寺 (朝来市)の意味・解説 

大明寺 (朝来市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 07:43 UTC 版)

大明寺

地図
所在地 兵庫県朝来市生野町黒川463
位置 北緯35度14分0.2秒 東経134度52分54.1秒 / 北緯35.233389度 東経134.881694度 / 35.233389; 134.881694座標: 北緯35度14分0.2秒 東経134度52分54.1秒 / 北緯35.233389度 東経134.881694度 / 35.233389; 134.881694
山号 雲頂山
宗旨 臨済宗禅宗
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 1367年正平22年)
開山 月菴宗光
開基 山名時熙
正式名 雲頂山大明禅寺
雲頂山大明禪寺
雲頂山大明寺
文化財 方丈庫裡開山堂(朝来市指定有形文化財)
公式サイト 大明寺
法人番号 4140005010621
テンプレートを表示

大明寺(だいみょうじ)は、兵庫県朝来市生野町黒川[1](黒川渓谷)にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は雲頂山。本尊は釈迦牟尼仏

歴史

この寺は、南北朝時代1367年正平22年/貞治6年)、山名時熙が開基し、美濃大圓寺から来た月菴宗光が開山となって創建された。そのため大圓寺の末寺である。(時熙の木像が安置されている)。

室町時代中頃から荒廃したが、江戸時代に入り寛永年間(1624年1644年)に大愚宗築によって再興され、1649年慶安2年)には江戸幕府から朱印状を受け、江戸時代には多くの末寺を有した。

文化財

交通アクセス

周辺

脚注

  1. ^ 但馬國朝來郡黑川村、朝来郡生野町大字黒川

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大明寺 (朝来市)」の関連用語

大明寺 (朝来市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大明寺 (朝来市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大明寺 (朝来市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS