大手橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/22 20:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動大手橋(おおてばし)
- 茨城県水戸市にある橋。土木学会選奨土木遺産。大手橋 (水戸市)
- 長野県木曽郡木曽町にある木曽川に架かる木曽町道の橋。土木学会選奨土木遺産。大手橋 (木曽川)
- 大阪府大阪市中央区にある東横堀川に架かる橋。大手橋 (大阪市)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
大手橋 (北緯32度45分10.47秒 東経129度53分3.5秒 / 北緯32.7529083度 東経129.884306度 / 32.7529083; 129.884306 (大手橋))
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 15:14 UTC 版)
「中島川」の記事における「大手橋 (北緯32度45分10.47秒 東経129度53分3.5秒 / 北緯32.7529083度 東経129.884306度 / 32.7529083; 129.884306 (大手橋))」の解説
支流の堂門川に架けられており、古来は堂門橋と呼ばれていた。大手橋の名前は西道仙によるものだと考えられている。1690年(慶安3年)に唐通事高一覧の寄付で架設された。橋の上を市道(1934年(昭和9年)までは国道)が通っている。
※この「大手橋 (北緯32度45分10.47秒 東経129度53分3.5秒 / 北緯32.7529083度 東経129.884306度 / 32.7529083; 129.884306 (大手橋))」の解説は、「中島川」の解説の一部です。
「大手橋 (北緯32度45分10.47秒 東経129度53分3.5秒 / 北緯32.7529083度 東経129.884306度 / 32.7529083; 129.884306 (大手橋))」を含む「中島川」の記事については、「中島川」の概要を参照ください。
- 大手橋)のページへのリンク