大待宵草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 大待宵草の意味・解説 

おおまつよいぐさ (大待宵草)

Oenothera erythrosepala

Oenothera erythrosepala

Oenothera erythrosepala

Oenothera erythrosepala

Oenothera erythrosepala

Oenothera erythrosepala

Oenothera erythrosepala

北アメリカ原産のグランディフローラ種(O. grandiflora)とエラタ種(O.elata)をもとにヨーロッパで作出された園芸品種です。わが国へは明治時代はじめに渡来しました。今では、各地広く野生化しています。高さは80150センチほどで、堅い毛が生え、毛の基部ふくれて暗い赤色帯びます。7月から9月ごろ、黄色大きな花を夜にかせます涼しいと日中でも咲き続けます
アカバナ科マツヨイグサ属ニ年草で、学名Oenotheraerythrosepala。英名は Large-flowered evening primrose
アカバナのほかの用語一覧
フクシア:  フクシア・レギア
マツヨイグサ:  オノエテラ・デルトイデス  夕化粧  大待宵草  小待宵草  待宵草  昼咲き月見草




大待宵草と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「植物図鑑」から大待宵草を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大待宵草を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大待宵草 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大待宵草」の関連用語

大待宵草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大待宵草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS